"教会は人間ではなく、神の権威の元にあります"
"あらゆる勇敢な行動には対価が伴う"
"私はイチゴを見つけられなかったが、言葉は見つけた-"
間違いなく歴史に、映画史に残さなくてはいけない、無くし…
ヒューマントラストシネマの椅子は座り心地が良くていつも爆睡してしまう🥲
前半は爆睡、近くの席からもいびきが聞こえた笑
途中から覚醒、本物のヒトラーの映像(?)も出てきて怖かったな、、
もし配信された…
「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」を観てきた。ドイツ教会を守ろうとした実在の牧師を描く。十字架が外され賢者の像は壊され教会はヒトラー崇拝の場所へ変えられた。牧師ながらスパイ活動を行い…
>>続きを読むナチスが台頭したドイツ。
ヒトラーを神のように崇拝する聖職者が、ドイツ教会にも現れ始め、更にそれまでのヘブライ語の聖書は禁止され、十字架は鉤十字に変えられてしまうのだった。
牧師のボンヘッファーは、…
率直な感想:4.0/5.0
実在の人物を基にした映画は
何かと勉強になるというか
知的欲求を満たしてくれますね
ナチス政権下のレジスタンス活動の緊張感
歴史の事実は知っているはずなのに
この暗殺計画…
なんか 色々と惜しいな😅
「え?暗殺計画ってこれだけ?」
ってのが素直な感想だし
そこに至るまでの ディートリヒの動機が描かれるんだけど 長くてダレてしまった(◞‸◟ㆀ)
ラストまで見て 冒頭…
暗殺計画に至るまでを描いてるけど時系列を逮捕されてからの回想としてるのもあってどういう心情だったのかが分かり易い感じがとてもして良かった。
あと日本では教会に通う習慣とかがないからあんまりしっくり来…
ごちゃごちゃしている
タイトルの暗殺はそこまでメインで描かれないし、描かれるまでの中盤までがかったるい。そんでもって始まってからも暗殺計画の概要がいまいち掴めない。
なぜボンヘッファーが神学に目覚め…
よく知らなかった人物や歴史の一齣を知る喜び。メモを取りたくなるような上手い言い回しが随所にあって、宗教を支えるのは言葉なんだな、と今更ながら納得。ナチス暴虐の情報に接したイギリスやアメリカの反応やス…
>>続きを読む大学受験でも世界史やったし戦争映画も結構観てるはずだったけど初めて知った人だった
不勉強
タイトルだけでもバッドエンドがわかりきっているし実際そうだけど非常に清々しい終わり
欧米にとってのキリスト教…
© 2024 Crow’s Nest Productions Limited