フランスは戦後ナチ協力者のことは棚上げして、国家再建をはかった。それを知っているとラストシーンは国家の思惑のイヤらしさを汲み取らずにはいられない。
マルセル・マルソーは偉大な人物だし、子どもたちが迫…
なんか脳みそにずーんってきた。
私の語彙力ではあまりにも月並みな感想しか書けなさそうで、言葉が出てこない。
政治や経済って100のエピソードより1のデータだと分かってはいるけれど、戦争だけはデータ…
ちょっと盛りすぎかな?とは思うが、素直な心でサラッと観ると感動できる作品。
でも、パットン将軍の渉外係として働いていたのは分かるが、将軍が大勢の兵隊の前で話し始めてというオープニングはまだ我慢でき…
ユダヤ人迫害の映画は、観るのに躊躇する。でも、怖いシーンはほとんど無いけど、悲鳴とかはあり。(私はそれでも恐怖で受け付けないので、飛ばしましたが早送り映像ではたぶんそういった映像はなかったはず)
…
マルセルマルソーの伝記映画として観るにはちょっと物足りないかな
歴史として出来事を知るには良い映画
クラウスバルビーのその後をWikipediaで調べたら、アメリカに守られて77歳まで生きてたらし…
パントマイムの神様マルセル・マルソーがレジスタンスとしてユダヤ人孤児123人を救った実話。大学生の頃マルソーのお弟子さんに稽古つけてもらったり弟子時代の話を伺ったりしたことがあったので遠い国の昔の話…
>>続きを読む注:セガールは出てきません。
胸が締め付けられるようなシーンがいくつもあって苦しかった。
なぜ人は自分と違うものを嫌うのか。
物心ついた時から怯えて暮らす子供たち。
その恐怖を超えて、子供たちを…
©2019 Resistance Pictures Limited.