ちょっと色々考えないと感想が書けないような映画だったから、とりあえず第一印象だけ。
軍国教育を積極的に行っていた教育者役の三浦友和がすごく良かった。
おちゃめで気遣いができて温厚で、でも過去には軍…
『遠い山なみの光』
この映画すきーー!「ある男」もすきだしおしゃれ✧戦後の価値観がぐるんと変わって、みんな人生迷子➿山は遠くから眺めてると穏やかで美しいんだけと、近くで生きる人にとっては険しくて光を…
一人の母と娘が姉の死から本当の意味で一歩進む物語という印象を受けた。
原作は未読なので、中盤まで戦争を扱ったくせに中途半端、親子愛にしても微妙、時代を生きた一人の女の生き様がフワッとした感じで語られ…
とにかく難解、の一言。
・冒頭1982年のイギリスで、過去の写真に映る通訳をしてるらしき悦子と、1952年に回想される悦子の人物像がかけ離れていて、初めから違和感。
・悦子が佐知子なのか?くらいまで…
映像で、あれを表現するのはどーするんだろうと思ったら、やっぱり映像化されちゃうと、断片の集まりになっていて、観て面白いかどうかというと、退屈で面白みはないんですよね。
佐知子はこ綺麗なのに娘のまり…
©2025 A Pale View of Hills Film Partners