前のやつもそうだったけど、人為的に作られた箱庭ぽさが強すぎて楽しみ方がいまいちわかんない。動物たちが意思を見せ始めてからもそれ自体が造物主の掌の上を転がってるように見えるというか。翻って考えるに自分…
>>続きを読む2025078
よく分からない映画ではあったが、不思議な魅力のある作品でもあった。
人間或いは知的生命体の文明の痕跡があるのにその生命体が全く出てこず、その理由の類も一切明かされないが、まあそれで…
本作の魅力は、美しい環境音と音楽。
これに尽きる。
人間的会話が一切なく、動物の鳴き声のみ。
動物同士が人間の言葉で会話するタイプのアニメーションではない。
自宅ホームシアターで音量高めにし、元…
このレビューはネタバレを含みます
【観る前の予想】
アマプラのサムネと紹介文から
・主人公はヨーロッパの街の飼い猫
・街(と地球)が大洪水で水没
・水没した世界を猫と動物だけでサバイブ
みたいな、動物視点のディストピアものだと思った…
このレビューはネタバレを含みます
色んな表現があることはいいことだと思うけど、芸術的な表現を考察しながら観るには個人的にちょっとグラフィックが嫌だった。
ゲームだったら全然嬉しいレベルだけど、映画として観るにはいいあまりにもカクカク…
3DCG作成ソフトの定番blender。
ギンツ・ジルバロディス監督はそれを駆使し、あろうことかたった一人で本作を完成させてしまった。
誰にも邪魔されず、個人のイマジネーションを直接映画に出力できる…
©Dream Well Studio, Sacrebleu Productions & Take Five.