キノ・ライカ 小さな町の映画館に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『キノ・ライカ 小さな町の映画館』に投稿された感想・評価

いの
3.6

映画館キノ・ライカ開館をめぐるドキュメンタリー

〈誰が開設?〉
アキ・カウリスマキ監督&詩人のミカ・ラッティが共同で

〈いつ?〉
2021年

〈どこに?〉
フィンランドの鉄鋼の町カルッキラに。…

>>続きを読む
kikki
3.6
監督自らも勤しむ手造りの映画館。豊かな自然とささやかな暮らし、人々の眼差しや温かさ、小さな幸せに気付ける喜びを大切にしたい、そんな思いが詰まったアキ・カウリスマキ作品そのもの。
3.9
良い時間だったなー
映画館を作る発想もいいけど制作シーンはずっと観てられるし景色が綺麗すぎてツーリング気持ちいだろうなー
ナマケモノ会は理想
hikari
3.8

心地よすぎて意識が飛んだが、カウリスマキ作品好きにとっては嬉しいドキュメンタリー。森や湖、自然豊かな場所にある小さな映画館、キノライカ。映画館を作ることは町への恩返しだと語るカウリスマキ。寡黙だけれ…

>>続きを読む

2024-90
鉄鋼の街にはじめて映画館が出来るって!その完成を心待ちにする街の人々の談笑を見るドキュメンタリー
コミュニティにあるのは文化と生活が融合する空気。インタビューの声は静かで穏やかに。流…

>>続きを読む
ar1shi
3.8

なんか良いな◎

当たり前に受け取ってる物事も
元を辿れば誰かが守りたい文化のために
時間とお金をかけて後世に残してくれたもの

精神的に豊かな暮らしだな〜

薪割りの人の話から"大切な事に気がつき…

>>続きを読む

とってもいいことを聞いたよおー、歌詞をつけれない音楽こそ映画音楽ということである。映画を映画として観るか、日常の中の違和感として観るか。アキ・カウリスマキはそれを小さな村で考えたかったんやと。よおー…

>>続きを読む
3.2
地方貢献。空間メディア論。
かつカウリスマキからの贈り物。
単なる娯楽施設としてではなく町のコミュニティ施設としてであり。映画館という空間自体が何かを訴えかける。

私の大好きなフィンランドの名匠アキ・カウリスマキ監督が仲間たちと作った映画館「キノ・ライカ」のドキュメンタリーです。
彼の故郷で鉄鋼の町カルッキラは深い森と湖、そして現在は使われなくなった鋳物工場し…

>>続きを読む
4.0
ナマケモノ会、決まりがなくてゆるくて良い。お酒がある場所でカルチャーが生まれる。ジム・ジャームッシュとの共通点についての話も良かったなぁ。

あなたにおすすめの記事