英国人の手紙の作品情報・感想・評価

英国人の手紙2024年製作の映画)

Os Papéis do Inglês/The Englishman's Papers

製作国:

上映時間:136分

2.8

『英国人の手紙』に投稿された感想・評価

あ
-

📍TIFF2024

回想クソ長かったし、特に中盤のアフロニキの回想は何で?と思って見てたけど、最後まで見たらアフロニキ回想のおかげで、何かを予感しながら見る感覚がとても気持ち良かった(ホンサンス?…

>>続きを読む
OKkyn
3.0

脚本を担当したアグアルーザによる、内戦下のアンゴラを舞台にした小説「忘却についての一般論」が好きで期待してたのだけど、かなり置いてきぼり。過去と現在の物語、人とのつながりが見えず、ポカーンとしました…

>>続きを読む
Riis
4.5
アルベルト・カミュとか、ジョージ・オーウェルとか思い出しながら、国の都合に苛まれた自己のアイデンティティとかナショナリティーとか、そういうの…永遠のテーマだよなと思って観てた。

アンゴラ人を自認するポルトガル系白人のアイデンティティ云々の話だと思う。序盤の入れ子構造が謎で、後半の若い女子二人がおっさん主人公を崇拝してんのは不通にキショい。開始40分くらいのとこで、アンゴラ人…

>>続きを読む
舞台であるアフリカ・アンゴラの壮大な砂漠がとても美しく、終始景色の美しさに圧倒された!語りは詩的で、とても文学的な作品だった。アンゴラやポルトガルの歴史を勉強してからもう一度観たい!
 眠気を煽るタイプの映画だけど、アフリカの自然の広大さは伝わってきた。
 独立直後のアフリカ各国がどこ割とも内ゲバ祭りだったことも。

東京国際映画祭で鑑賞
ちょっと長い!広大な砂漠の景色にシーンの切り替えでの時系列は現在なのか過去なのか?登場人物達の会話からどういう関係性と追いかけてたら、睡眠に襲われだいぶ寝てしまった。。
気が付…

>>続きを読む
1.5

ここ数年難しい映画、人物や背景について素養必要な作品多いTIFFコンペ。今年のコンペも手も足も出ず轟沈した作品あり(涙 本作もそんな雰囲気が…
例年TIFF通われてて映画知識と理解力高い昭和さんや…

>>続きを読む
A
4.0
そんなに期待してたわけじゃなかったけど私のなかではかなり良かった。(途中うとうとしたけど全然大丈夫だった)
ショットがキマってて美しいし、詩的なセリフも良かった。砂漠と海、綺麗だったな…。
3.5
このレビューはネタバレを含みます

2024年・第37回東京国際映画祭コンペティション部門上映作品。

友人である詩人で小説家の Ruy Duarte de Carvalhoの原作を映画化したそうです。

作中ポルトガルかアンゴラか。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事