想像してたよりもかなりアートよりの作品だった。絵が常に絵画のようだし映像の質感も良かった。
登場人物の佇まいや、言動、表情もとても良かったし、後半の入れ替わる様は小説的で好きだった。
ただ、何故…
引きの画が多く、若干ウェス・アンダーソン味を感じた。
前半はオフビートな感じで悪くはなかったけど、なんかごちゃごちゃしていて徐々に集中力を削がれていってしまった。
まあ、これは自分の問題かもしれ…
〈”もしも”の世界で起きたとても不思議な物語〉
今年ダントツで解釈が難しい映画でした…。
物語の最初から、描いている内容に着いていくことができない。
途中で、登場人物の時系列がずれていること…
人に優しくすること、がテーマって本当かな!?優しかった??子どもは賢かったし親切だった。
ずっと物悲しいような、昭和の映画見てるみたいにノスタルジック……これが叙情的ってやつかな
最後、マシュー…
「メガネを買ってあげたい」から動き出す
優しさや親切心で出来た物語
・ケベック、ウィニペグ、そしてイラン
3つの文化の組み合わせが、映画的に新鮮・
不思議・独特で、この監督にしか描けない
作品世界…
意味が分からなくてたくさん寝てしまった
最初、教師が入って行き、怒られ、また男の子が遅れて教室に入るところ、
ずっと定位置で撮っていて、面白いなあとか
お金を見つける半円に切り抜かれたカットとか、…
ここ最近のハズレ映画でした😞
(期待しないで良かった〜)
シュールさを狙うために人の笑顔が全然でてこない映画って、、、やっぱり苦手だなぁ〜。と再認識!
「あの時のあの人が◯◯でこう繋がってくるの…
予告が1番よくできてるやつ
(過度な環境音が不快で集中できなかった)
高熱でうなされている時に
見る夢のような不可解さが冗長で
体感3時間
ウェスアンダーソン好きとしては
ウェスアンダーソンっ…
年末ぎり仕事終わり滑りこんで観れた作品
それもあってか謎にテンション上がったの覚えてる。。ちなみに予告編、コメディに寄せてる日本版じゃないほうがしっくりきてるかも
もう日本じゃ観れないかもと思って…
© 2024 METAFILMS