青春デンデケデケデケに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『青春デンデケデケデケ』に投稿された感想・評価

部活・合宿・文化祭と、高校生活の全てが詰まったような至極の青春映画。

同じく高校の青春を描いた傑作「青い春」の対局に位置する作品が今作であると思う。

マシンガンのようなハイペースかつ高密度の会話…

>>続きを読む
MRT
4.0

昭和ってこんなに朗らかなものなのか…。この映画が作られたのはすでに平成だったのに、よくこんなにもリアルな昭和の映像が撮れたものだ。
かるーい、朗らかなユーモアと、60年台の洋楽の名曲の数々。さすがに…

>>続きを読む
星空
4.0
母のおすすめ観てみた
昭和ぽかった
デンデケデケデケ

聴き取りにくかったけど、
今知っているキャストの方々がとても若かった
エレキサウンドの魅力と青春。。
ベンチャーズが与えた影響。。

大林宣彦作品の中でナンバーワン。この作品で大林は和製トニー・スコットの域に達したと勝手に思っている。久々に見直したが、今のハリウッド映画に引けを取らない編集だと改めて感動した。自分の青春時代とシンク…

>>続きを読む
d3
4.0

人間の普遍的な部分は時代が違ってもそうそう変わらないと思っている。しかし、高校生活の3年間はそこで体験したことがその後の人生に大きな影響を与えるため、世代の差異は生まれる。

彼らが高校卒業をまるで…

>>続きを読む
Hiro
3.2

林康文さんの、なんとも言えないトボけた目つきがいいよね。彼のたんたんとした芝居が心地よい。

大林宣彦作品としては観やすい青春グラフティ。

名曲ギッシリの1968年、四国を舞台にした楽しい楽しい作…

>>続きを読む

大林作品の中でも屈指の映像美なのだが、どうしてもこういう類の映画には音楽愛を求めてしまう。リンダリンダリンダと比べてしまった。あと初めから演奏が上手すぎてそれもリアリティを感じられなかった。
あと自…

>>続きを読む
aco
3.5

1960年代の四国観音寺市を舞台とし、The Venturesに感化された高校生たちがロックバンドを結成し、音楽に明け暮れる姿を描く。

たった一曲の「電気的啓示」から始まるロックとエレキギターへの…

>>続きを読む

 細かいことを気にせずに突っ走る青春映画。

 老若男女が数字や未来のことを自分事として捉えている現在。こんな映画を観ると生きることを思い出させてくれる。お前は精一杯生きているか、仲間はいるかと問い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事