ヴィジュアル系に没頭する青春と文化祭でNewJeansを踊る青春。その両方が軽視されることなく描れていて良かった。特筆すぜきは菊地姫奈だ。派手な演技ではなく眼差しと立ち姿で語りきる。グラビア写真です…
>>続きを読む母を事故で亡くしたマリアは母の遺品からLUNASEAやXJAPANのグッズ等を見つけ母が過去バンギャだった事を知る。
その中にGUILTYというバンドのMARIAと書いてあるカセットテープを見つけ自…
オチでリアルに横転しかけた。
心から、大阪アジアン映画祭で見なくてよかったと思う。
LUNASEAの黒服限定ドームから3ヶ月経ってる今日だから冷静に見られたけど、直後だったら発狂していたかもしれな…
古参が自分で古参って言うかな〜とか地蔵の説明をサラッと横から入れたりが観ててなんだか少し気恥ずかしくもなるけど、新しいジャンルにハマるきっかけを描いた青春映画として見やすく何より劇中に、良くない態度…
>>続きを読む時間をとって見に行きました。
菊地姫奈さんや藤重政孝さん、真雪さんの好演、やっぱりSUGIZOさんの音楽の配役がとてもよかったです。
好きな音楽を聴きに行き続けられたら、できたら誰かと共有できたら嬉…
実はバンギャだった母の足跡を娘が辿る。
母を見届けることが出来たのかな。
ライブハウスのシーンが最高。
いいタイミングと雰囲気で登場するサヘル・ローズ。
ヘドバンの特訓やヘドバンで仲直りとかよかっ…
全然予定になかったけど、人に勧められて鑑賞。
気になる所が無いわけでは無いんだけど(特に花ちゃんの不機嫌シーンの唐突さ)、門外漢な観客へ向けた不自然かつ退屈な界隈講座がダラダラ続く映画にせず、娘が亡…
GLAYとかLUNASEAとかL'Arc〜en〜Cielとか……思いきり世代やけど、まぢ嫌いやったんよなぁビジュアル系、なるも……近作は駄作多いが傑作「VIDEOPHOBIA」への信頼度だけでマシン…
>>続きを読む