実はバンギャだった母の足跡を娘が辿る。
母を見届けることが出来たのかな。
ライブハウスのシーンが最高。
いいタイミングと雰囲気で登場するサヘル・ローズ。
ヘドバンの特訓やヘドバンで仲直りとかよかっ…
全然予定になかったけど、人に勧められて鑑賞。
気になる所が無いわけでは無いんだけど(特に花ちゃんの不機嫌シーンの唐突さ)、門外漢な観客へ向けた不自然かつ退屈な界隈講座がダラダラ続く映画にせず、娘が亡…
GLAYとかLUNASEAとかL'Arc〜en〜Cielとか……思いきり世代やけど、まぢ嫌いやったんよなぁビジュアル系、なるも……近作は駄作多いが傑作「VIDEOPHOBIA」への信頼度だけでマシン…
>>続きを読む小学生の時からバンギャル歴約30年のワタクシです。(今はライブハウスはほとんど行ってないけどね。。)
併映の『追憶と黎明』、これだけでも観る価値あり。(東海林さん、手どうされたんですか…)
1番行…
映画の紹介ページの写真の女の子がかわいいなと思い、何も情報を入れずに観た。
登場人物の成長や心の動きを見守る感じ。
小説を読み終わった後の気持ちになった。
現実にもV系の世界にこういう人たちいるの…
池袋シネマ・ロサ。GUILTYか、懐かしいな。たしか本八幡で見てる▼『PLASTIC』に続く宮崎大祐の音楽物。親世代の音楽に若者が出会う枠組は同じでも力点は家族のドラマに。当然親世代なので、「地縛霊…
>>続きを読む15:50 シアター1 C-15
#宮崎大祐 監督『 #V.MARIA』
亡くなった母の遺品の中の自分と同じ名前が書かれたデモテープ。自分の知らない母の姿を求めて…
奇しくも 母の日に鑑賞した…
『MARIA』を辿るマリア
『追憶と黎明』との併映にて鑑賞。
バンギャをテーマに母親の残した過去の足跡を巡る旅。
いろんなシーンで繋がりが見えないことから生まれる「どういうこと?」と気になること…