4/27山形フォーラムで「光る川」を観てきました。
神話のような言い伝えの物語のような、ある山間集落の里の娘お葉とジプシーのように山を渡り歩く木地屋の青年朔の悲恋が美しい自然の中で描かれ、またその…
美しい。山間を流れる川や木々の緑は自分が本当に大自然の中に入った感覚。最近の映画で粒子の荒いザラついた絵と正反対だった。(フィルムでいえばポジフィルムみたいな感じ)
『シティーハンター』で注目の華…
映画の感想で「美しい」と思ったのは初めてだった。
日本固有の美しさをスクリーンから感じられた。
僕が衝撃だったのは、現代から過去の物語へのシームレスな移動だ。
通常だと過去の話に入るとには、誰かの…
機内にて。高度経済成長が始まる1958年の山間部、林業に従事する父と病気で伏せっている母を持つユウチャ。集落にやって来た紙芝居で見た地元に伝わる伝説の世界と交わる体験をし、台風から村落を守る。
日本…
おとぎ話を見てるみたいだった。
こういう日本映画はあまり観てこなかったなぁというのが率直な感想。
『狩人の夜』を思い出した。
すべてをしっとり、丁寧に描き、観てて安定、と思いきや、急にドキッとした…
透き通った川の水、深緑、大きな岩場など、マイナスイオン溢れる映像体験だった。また静寂も際立っていて、虫の音や風の音など環境音はあるけれど、森林特有の静けさも存分に感じられた。音の良い映画館で観て良か…
>>続きを読むこの監督の他の作品も見たい。
全カット美しい。
昔話では父親の言う通りにしたら娘は死んだ。現在パートでは息子は父親の言うことを守らなかったけど母親も村も救われた。御伽話や神話とは言え、現在も残る差別…
(C)⻑良川スタンドバイミーの会