透き通った川の水、深緑、大きな岩場など、マイナスイオン溢れる映像体験だった。また静寂も際立っていて、虫の音や風の音など環境音はあるけれど、森林特有の静けさも存分に感じられた。音の良い映画館で観て良か…
>>続きを読むこの監督の他の作品も見たい。
全カット美しい。
昔話では父親の言う通りにしたら娘は死んだ。現在パートでは息子は父親の言うことを守らなかったけど母親も村も救われた。御伽話や神話とは言え、現在も残る差別…
自然の描写が美しくラストシーンも悲恋に終わった魂の救済が示唆されて美しかった
食卓(囲炉裏端だけど)で親父がいきなり激昂するのは邦画あるあるでネタにされることあるくらいベタなのでシリアスな場面なん…
トロント日本映画祭にて。
ほんとうに、全てのカットが美しすぎて、美術館にいるような感覚になった。
一切のCGなしで、あの自然を切り抜いていく監督の能力に脱帽。
元々絵を書かれる方で、そこから映画も絵…
民話を軸として物語は進む。映像美や内容からファンタジーと評する人が多いみたいだが、人間の根源にある差別や分断を痛烈に訴えている。
里の人と山の人は交わってはいけない。交わうことは死を意味するとは、現…
私はこの「光る川」という作品名に、とても惹かれました。川が光る訳ないのに…?。とちょっと神秘的な感じがして観ることを決めました。日本には、その土地に伝わる伝説とか民話みたいなものが多くあると思うので…
>>続きを読む(C)⻑良川スタンドバイミーの会