戦争ものはなかなか観ないで来たが、最近はやはり観ておこうという気になり映画館へ。観客はご年配の方が多かった。沖縄戦の実話を元に作られたそうだが、やはりキツイ。キツイが現実世界だったと思うとやはり映画…
>>続きを読む井上ひさし原作という事で興味を持った
特に今の日本の状況を思うと見る意味はあると思う
上官である山下と地元沖縄から戦争に駆り出された青年、セイジュンのサバイバル劇やけど
実は擬似親子の話でもあるんや…
生物としての生存本能と今で培ってきたアイデンティティの崩壊。
極限の状況の中、木の上で生き残る2人の鬼気迫る演技が素晴らしかった。
特にあれほど嫌悪していた敵の食料を貪り食う堤真一の姿が印象的。
拳…
戦後80年という年に観る戦争映画は、無残でただ暗く重苦しいものとはまた違って、
ある場面では、馬鹿馬鹿しくもある会話の中に、
ある場面では、生き生きとした無邪気な島での暮らしの中に、エピソードに、
…
ルバング島の小野田さん、サイパンの横井さんのように、銃で撃ち合う戦争じゃない別の戦を生き延びた二人の戦記。
モデルとなった山口さんと佐次田さんが当時身を隠したガジュマルの大木は「ニーバンガズィマール…
沖縄戦にしては米兵の使ってるのがM1カービンばかりで😩
M1ガーランドが本当だと思う。
落下傘の残骸も出てきてたんであながち間違いではないけど、皆んながカービンはね。
日本兵がたくさん死んでいく序…
©2025「木の上の軍隊」製作委員会