7/30山形フォーラムで「木の上の軍隊」を観てきました。
沖縄県伊江島でガジュマルの木の上で身を潜め終戦を知らぬまま2年孤独な戦争を続けていたという実話をもとにした映画でした。反戦映画にもこんな描…
【忸怩たる思い】
「沖縄の監督・製作陣が主体となって沖縄戦を描いた映画」が必要だったと、本作を企画した人物は言う。
「まだ30半ばの若い世代の平監督が本作を通じてあの時何が起きていたのかを伝え…
戦後80年という年に観る戦争映画は、無残でただ暗く重苦しいものとはまた違って、
ある場面では、馬鹿馬鹿しくもある会話の中に、
ある場面では、生き生きとした無邪気な島での暮らしの中に、エピソードに、
…
前半人が沢山死ぬのがまあまあグロいがそこを乗り越えたら飢えがあるくらいで穏やかでした(穏やか?)
木の上で2年どうやって生き延びるんだろと思っていたけど敗戦したからこそアメリカ軍の食糧にありつけて…
ルバング島の小野田さん、サイパンの横井さんのように、銃で撃ち合う戦争じゃない別の戦を生き延びた二人の戦記。
モデルとなった山口さんと佐次田さんが当時身を隠したガジュマルの大木は「ニーバンガズィマール…
🌳【木の上の軍隊】
沖縄の森に潜む2人の兵士――戦争の終わりを知らず木の上で生き続けた男たちの物語。
静けさの中に宿る戦争の記憶と人間ドラマが胸に響く。
ネタバレ感想書きました👇
https://u…
沖縄戦にしては米兵の使ってるのがM1カービンばかりで😩
M1ガーランドが本当だと思う。
落下傘の残骸も出てきてたんであながち間違いではないけど、皆んながカービンはね。
日本兵がたくさん死んでいく序…
©2025「木の上の軍隊」製作委員会