戦争映画だと身構えていたが、
がっつり戦争映画ではなくヒューマンドラマ作品。
戦争の悲惨さを伝えつつ少しのユーモアと
某沖縄ホラー番組を彷彿とさせるホラー演出。
そして圧倒的な俳優陣の演技力。
安慶…
〈俺が育った地は、もう元には戻らない〉
戦争の最中木の上に逃げ、そこで2年間隠れ続けた2人の兵士の物語。
戦争映画なので、終始暗い展開が続くと見る前は思っていた。ただその予想とは反して、前半は…
めっちゃしんどくて早く終わってほしかった。
戦争や原爆で亡くなった命を私たちは数字で教わるけど、それはただの数字じゃなくて、『楽に死ぬことを許されなかった命』「誰かの帰りを待ち望んでた命」「誰かの…
そもそも無理なのだ。真剣に戦えって殴られて、竹槍で戦闘訓練なんてしている。どんどん爆撃されて、上陸されて圧倒的物量で押されているのに。逃げ隠れてやっとの思いで生き延びている人間が、平和な暮らしを絵空…
>>続きを読む戦争映画とはいえ堅苦しすぎず、不謹慎かもしれないけどエンタメとして面白いと思った👏
個人的には戦争映画にコメディ要素はアリというか、戦時中だって人々は冗談を言ったりふざけたりしてただろうし、そうい…
1945年沖縄、伊江島。アメリカとの沖縄戦で木の上に身を潜めた二人の日本兵がいた。
それから長い月日が経ち、戦争が終わっていることに気がつかないまま援軍を待ち続け、たった二人で孤独な戦いを2年間続…
アナザースカイで山田裕貴さんが出ていて、舞台となった伊江島が出てきた。
番組内で、主人公の気持ちになりたいが為にセミや幼虫を実際に食べたと言っていた。何年前の映画なんやろなと思ってたらまさかの今上映…
戦争モノと言っても人の数だけ物語がある。
当たり前に食べる物があって、雨風を防げる家があることがどれだけ幸せなことか。こうやって生きた人たちがいて今があること、決して忘れてはいけないなと思う。
恐怖…
★第二次世界大戦末期、アメリカ軍が進軍してきた伊江島で、ガジュマルの木の上で攻撃を回避した兵隊・山下と安慶名が、敗戦後もそれを知らずに不安と危機・戦争のトラウマを感じながら2年間木の上で援軍を待ち続…
>>続きを読む©2025「木の上の軍隊」製作委員会