私は主演の山田裕貴さんのファンとして、この作品を観たいという気持ちが大きな理由だった。
地元での上映は全国公開から少し遅れたこともあり、最初はなるべく情報を入れずに観に行こうと思っていた。
けれど公…
実話に基づく、ということでしたが映画化されなかったら私は知らないことでした。
観るのが辛いシーンも多くありましたが
日本人として見ておいた方が良いと思いました。
修学旅行で沖縄に行ったが、沖縄戦…
2年間木の上で過ごした兵隊のはなし。
沖縄の地上戦の恐ろしさと、敵に投降してはいけないという当時の国民教育の悲惨さを感じる。想像は超えないが、平和教育のような、たまにはそういうのに触れるのも必要だよ…
戦争が生んだ狂気。
世界に広めて欲しい映画。
日本にしか作り得ない、戦後80年、記憶も薄くなっている現在、作る事にこそ、意味がある。
特別な戦場となった沖縄。序盤の戦場シーンは心底寒くなった。
戦争…
2年という時間。
それはあっという間に過ぎてしまうような短さかもしれない。しかし、戦争という日常や故郷、国、そして人々の人生をぶち壊す行為の中で過ごす2年はとても長く、地獄としか言いようがない。
…
これは映画好きはみるべき。
そして誰かといくなら、絶対映画の感想を言い合えるような相手と同行してくれ!
じゃないと見終わった後の感情の整理ができない。
主演俳優のファン目当てでみると。ん?ってなる…
【僕の島は戦場だった】
〔証言 沖縄スパイ戦史(2020年 集英社新書)〕等、
沖縄戦に関する著作は多いが、
民間人或いは県人の兵士で頻出する証言がある。
海を米軍の艦艇が真っ黒に覆いつくしてい…
♥️『木の上の軍隊』♥️
【戦後80年。いまだに知らない史実】
とても、素晴らしい作品ですね。
堤さんと、裕貴くんの演技、
良かったなぁ。
戦時中は、連絡とだえたら、終戦も
知るよしないよね😢
こ…
戦争は、沖縄の端の小さな島にも押し寄せた。本土から転戦してきた上官と島生まれの青年、過酷な戦闘から二人が逃れたのは密林のガジュマルの樹上。その濃い枝葉は米兵から彼らを、同時に彼らから終戦の事実を覆い…
>>続きを読む©2025「木の上の軍隊」製作委員会