終盤、富士山から近畿地方のある場所に主人公たちがついに向かう!
までは、手を替え品を替え、飽きずに観れてたんだけど、
静岡県東部の富士山麓から近畿まで、高速飛ばして5秒で到着(下手くそか)?と思…
2025058
割と後半の方までゾクゾクする良いホラーだったけど、最終的に良くも悪くも白石晃士作品だった。原作、オリジナルも文庫版も読んでないけど多分ラストはあんな展開じゃないよなぁ。絶対白石ワー…
久しぶりにホラー映画を劇場で見た!夏といえばホラー!ホラーといえば夏なのでとても楽しめた作品。
前半の再現VTRや、日本昔ばなし風のアニメ、迷惑系?ニコ生配信者の心霊スポット凸等のクオリティが凄まじ…
瀬野千紘(女性記者)が小沢君に勝手な行動をするな、1人にすると危険と献身的にささえてるのが最後の行動のためだとするとただただ怖い。宗教に入っててある程度の前情報があったはずなのにそこにも気づけなかっ…
>>続きを読む本を読んでから、映画を見ました。
本ですが、すごく丁寧に気持ち悪さが醸成されていて、めちゃくちゃおもしろかったです。あの本をどのように映像化するのか、果たしてできるのか、疑問でしたが、前半部分はそれ…
原作読んでて前半の林間学校やニコ生や団地飛び降り映像などは再現度すごくてすごく怖かった。みんながいうように後半から何やら怪しくなってきて全ての伏線回収されずわけわからんまま呪術⚪︎戦みたいになってギ…
>>続きを読む白石晃士のベストアルバム感。
物語が足踏みしそうな、連続するモキュメンタリー描写は、斬れ味抜群で不気味さを煽るシークエンスで見事に表現。後半は怪異を追求するサスペンスミステリーに白石ワールドが領域…
本の帯を見てる感覚。
単行原作を読んでから今回の映画を視聴しました。話の繋げ方は綺麗に繋がっているなと思いつつ、読んでいる時の恐怖や内容の深堀がなく残念に思った。映画単体で見たとき、恐怖心を煽る音が…
© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会