ボウリング・フォー・コロンバインのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ボウリング・フォー・コロンバイン』に投稿されたネタバレ・内容・結末


えっ!カナダ鍵かけへんの?

Kマートを動かしたことに感動した。
それだけですばらしい映画だ。

アメリカがこうなったのは、憎しみや差別の感情が人々に強いから。恐怖を煽るテレビと資本主義が根本。
郊外は娯楽がなく閉鎖的なので特に…

>>続きを読む

コロンバイン銃乱射事件
🎳「彼らは学校襲撃の直前にボウリングをしていた」…同じ日にアメリカはコソボ攻撃…

観たいけれど…「観たくない」映画🎬ってないですか?💦
どちらかと言うと映画は「現実逃避派」…

>>続きを読む

1つの事件についてのドキュメンタリーかと思って見たら、もっと深くアメリカに根付いた問題の話だった。
銃事件が圧倒的に多いことから始まり、メディア等による恐怖での支配、根付いた恐怖心、人種的な問題、色…

>>続きを読む

2002年に米・加・独でつくられたマイケル・ムーア監督作品。アメリカはコロラド州の小さな町で起きた少年たちによる銃乱射事件を中心に病んだアメリカの現実を明らかにするドキュメンタリー映画。

なんだっ…

>>続きを読む

アメリカの銃問題にお馴染みマイケル・ムーアが飛び込み取材。

ビル爆破事件の兄の取材、この兄も事件に関わった疑いで逮捕されてたが釈放。この兄の語りと目が怖い😖

アメリカは銃を持つから銃殺人事件が多…

>>続きを読む

コロンバイン高校の事件そのものを追うドキュメンタリかと思っていたが、それよりもアメリカの銃社会の核心に切り込むような内容で、それが多面的な切り込み方だったので、結論ありきの一直線の展開でなかったこと…

>>続きを読む

Kマートいじめ、ヘストンいじめ、反省しろと言わんばかりに置いていく。カナダの銃事情(調査不足か意図的にか触れてない事情があるようだ)だけ出して各国の事情を出さない。大日本帝国軍の映像は制服が違うと指…

>>続きを読む
面白かったけど、もっとデータを見たかったな

カナダも銃持ってる人多くてびっくりした そんなイメージなかったから
NRAの会長は集会する前に事件があったことを本当に「知らなかった」のかな
実は知ってて集会を開催した(つまり本作では嘘ついてた)の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事