カラックスの走馬灯みたいな映画だったな。
やっぱり私はカラックス映像が好きで、置いて行かれても好き!感覚が好き!
カラックスの映画は音楽、声、疾走感が私のハートを震わせんのよね。思い出したわ。
ラス…
長編デビュー「ボーイ・ミーツ・ガール」(1984年)を発表し「アンファン・テリブル(恐るべき子ども)」という異名をとるフランス映画界において唯一無二なる存在、レオス・カラックス。彼は、夢のなかでつか…
>>続きを読む雑感で。
映画の構成において、「偶然性」を全く排して、ガチガチのエンタメに仕上げてくる映画(古典的なメロドラマみたいな)も好きだけど、このような「偶然性」あげていって抽象的になる映画も好きです。
…
© 2024 CG CINÉMA • THÉO FILMS • ARTE FRANCE CINÉMA