ボーイ・ミーツ・ガールの作品情報・感想・評価

『ボーイ・ミーツ・ガール』に投稿された感想・評価

写真家のモホリ=ナジ・ラースローは写真の本質をphotoの語源である光を引用して「光の造形」だと提言したが、まさにそれを体現した光の作品だ。
余分な情報を排除するモノクロームと光の表現はこれ以上ない…

>>続きを読む
煌
-
このレビューはネタバレを含みます

この上なく退屈で、この上なく美しい映画。

モノクロの光と影が作り出すミレーユの彫刻のような顔、黒々と濡れて今にもこぼれ落ちそうな瞳、伏し目がちな長い睫毛が落とす影。
ただそれだけ。本当にそれだけだ…

>>続きを読む
ガ
4.0

僕らはすでに退役軍人なんだ。
どこにも辿り着けない放浪が厭世と漠然とした不安と諦念をのせて延々と続く。

でも、もしかしたら人を愛することだけは、唯一の希望なのではないかと思ったのも束の間…

そん…

>>続きを読む
"良い夢は実現するよりもう一度見た方がいい" 言葉では不十分だけど言葉でしか伝えられないもどかしさ。サイレント映画への偏愛。最初から最後まで徹底的に美しい。
途中まで見たがかなり難しい。レオスカラックスの感覚に少しも追いつけない。
sho
-

超傑作。昔見た時は何とも思わなかったたのに。何故。白黒に対する耐性がついたからかな。

集団でいる人間のほうが孤独であると語るカラックスと1人淋しく街を徘徊アレックス(ドニ・ラヴァン)。それに寄り添…

>>続きを読む
watage
3.0

レオス・カラックス初鑑賞です。
落ち込んでる男女同士が恋をしようとする物語ってくらいにしか、捉えられなかった。アートっぽい雰囲気を楽しむ映画。

ゴダールの『勝手にしやがれ』と、
ジャームッシュの『…

>>続きを読む
2.5
フランス映画の悪いところを煮詰めた感じ。

カップの比喩はわざとらしいしね…
・主役以外の人物が喋っているシーンと語りが多すぎて本筋が入ってこない
このレビューはネタバレを含みます
何度も寝た。ドニラヴァンの情けなさすごいいいんだけど、情けなさすぎて嫌悪感抱いちゃう感じ、自意識の強さがすごい 最初みんなが別れてから始まる感じは、なんとなくいいと思った 

あなたにおすすめの記事