アヌジャに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『アヌジャ』に投稿された感想・評価

22分のショートドラマ。結末がどうとか
問題じゃなくその様な子供達が支援を必要と考えさせられる内容。。インドの児童労働問題をテーマにした作品。。
raga
3.0

恵まれない家庭環境で奮闘する少女。類まれな学力を放棄して生活のために働く彼女は、勉学への誘いを受ける。支援しようとする姉と手放したくない雇用者、か弱き少女の決断は…。ここは短編という尺であってもなん…

>>続きを読む
Yuri
3.0

ドキュメンタリータッチのフィクション作品。なので、アヌジャの選択は?ってところで終わっちゃう。気になるよ~。インド映画の子どもに関わる大人たちって意地悪なこと多いけど、本当に意地悪な人が多いのかな?…

>>続きを読む

演出は入っているけど、現実の出来事と思うと世の不条理が気を重くさせます。
女性、子ども、弱き者から搾取する大人と教育の手を差し伸べる大人。
大人とは、何か、考えさせられる。

姉妹の絆。
幼き無垢な…

>>続きを読む
最後のエンドロールで自分達の映画を観て笑っていたが他人事じゃないのになと思いながら僕は眺めていました
3.0

このレビューはネタバレを含みます

アヌジャかわいい🥳貧しいけど愛情を寄せ合う姉妹の暮らしが20分の短編とは思えないくらい生き生きと描かれる。果たしてアヌジャの選択は?ってエンディングだけど、メタなエンドロールによって「気になるでしょ…

>>続きを読む
KiKi
3.0


仲の良い姉妹が
学校にも行かず縫製工場で働いてる
両親は居るようだが全く出てこない


インドにおける
女性の地位やら貧困の問題提起の映画🎞️



インドってこんな国なん?


以前見た『ピリオ…

>>続きを読む
サコ
3.0

旅行に行くと、
物乞いをする子どもたちをみて、
大人に働かされているとか、めんどくさいと思う。

もしかするとあの中には物語があるのかもと思った。
思い込みは差別であり、カースト、女性差別、貧困差を…

>>続きを読む
ドキュメンタリーっぽい。インドの街並みって好きだな。
将来のため/今生きていくため、2つに1つの選択をこの年齢の子が強いられるなんてなあ……エンドロールの笑顔が辛い
Yuta
2.7

アカデミー賞ノミネートということで。
インド映画がけっこう苦手なのだが、それはアクの強さではなくやたらとナイーブさを前面に出してくるところなんだなと認識。貧困や格差が深刻な問題なのはもちろん同意する…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事