美学か洗脳か
赤穂浪士の討ち入りで死ねずに生き残った武士たちのその後の話。ずっしり腰の据わった正統派の時代劇であった。主君に命を捧げる武士道を美学扱いするきらいはあるがどう生きるかよりもどう死ぬか…
"忠臣蔵"と呼ばれる元禄赤穂事件で名誉の死を果たせなかった赤穂浪士二人のその後を描く。
タイトルに偽りなし。武士の使命は尊く気高く美しい。
元禄赤穂事件から16年後。生き証人・寺坂吉右衛門。サイカチ…
2010年の映画。全然知らなかった。何となく時間潰しに観るつもりが、とても温かい2時間を過ごせました。なんだろ?特に盛り上がる感じでもなく、淡々と進む雰囲気なんだけど、心を惹きつける何かがこの映画に…
>>続きを読む大義、忠義、使命、利他…
武士道に当てはまる言葉は様々あると思うが、本作はそれらをまさに凝縮したような作品だった。
所謂時代劇はあまり好きではないので正直敬遠していたが、ある意味この年齢になってか…
最高でした。何度も泣きました。
孫左衛門と吉右衛門の、武士としての忠義、使命感に心を動かされました。赤穂浪士の討ち入りの義侠心といい、大石内蔵助が死後も赤穂浪士の残された遺族たちへサポートする配慮と…
忠臣蔵の後日譚
討ち入り直前に逃げ出した孫左
実は主君の命を忠実に守り、姫を大事に育てていた
そして嫁入りが完了した晩にお役御免と主君のもとへ
安田成美から思いを伝えられてもブレない孫左、武士の死…
まさに忠義。
邦画は殆ど観ないけど、これは観て良かったとわたしの中の日本人としてのDNAが言ってる(気がする)
そもそも忠臣蔵大好きだし。
役所広司はじめ演技派キャスト多数で安心して?観ていられた…