大人も子供も同じ「人」だ。
人間性を散りばめた演出が光る。
解決しきらないことがより生々しいというか、「何か聞いてますか?」「ん?なにが?」という濁し方など、バランスを取ることに重きを置く、小さな…
正解と不正解の差って?
小学生の時の記憶だと、教頭先生はなにもしてなさそうに見えたのに。
教育現場にいないと分かりにくい存在が教頭先生。
小学校は特に大変ね。
中高の免許だけで精一杯な私です(*/…
教頭先生という立場の日々の忙しさや何でも屋感は何となく知っているつもりだったけど、もうクラスが5年生が先生たちの会話がリアルすぎて終始心がちいかわ泣き
「君がこうしたいと思うことが全て正しいんだよ…
いささか綺麗にまとめようとしすぎているのではないかというきらいがあるように見受けられたものの、側から見ただけでストレスフルに感じる、校長と一般教員の狭間に立たされる教頭先生の日常と、学校という社会を…
>>続きを読む教頭先生って、校長、教員、子供たち、PTAなど色んな立場の人たちと直接接する機会の一番多い多忙なポジションだと知らなかった笑
そんな教頭が様々な階層の問題に直面する話だけど、中山教頭は決してできた人…
人生、試練の連続
渋川清彦の教頭先生が見たくてかなり楽しみにしていた本作。でも一向に近所で上映される気配が無いからこりゃ配信待ちかなぁと思っていたら、突然の2日間限定上映開催。こりゃ見るしかない!…
©2025 映画『中山教頭の人生テスト』製作委員会