本作は、対馬丸事件という歴史の悲劇を軸に、過去と現在、記憶と未来を繋ぐ力強いドキュメンタリー作品。監督・主演の寿大聡が、自身の祖父の体験を辿りながら、戦後80年を経た今なお明かされる史実の重みを丁寧…
>>続きを読む10年ほど前に沖縄に行った時、那覇市若狭にある対馬丸記念館に行き、一人で行ったのに館員の方がとても丁寧に説明してくれて、申し訳ない気がしたことを覚えている。
このドキュメンタリーにも対馬丸記念館は出…
戦時中、沖縄から本土に疎開する際にアメリカの潜水艦によって爆撃され、たくさんの児童が亡くなった対馬丸
そのドキュメンタリー映画
対馬丸に乗っていて生存した人たちの証言を集めたもの
今の若い人たち…
【隠ぺい/戦争を考える③】
先の参院選で日本人ファーストと主張していた連中が、もし、この映画を観たらどう感じるのだろうか。
自虐史観を止めろと言うのだろうか。
やはり教育は大切だ。
当時の日…
歴史に埋もれた惨劇を絵と語りで伝えるドキュメンタリー。
今以て変わらない、戦争を大義名分として信じられない非道を繰り返す人々に憤りを感じます。
余談
上映後のトークショーが酷かった😓描いた絵と撮影…
戦後80年
やたらきな臭い世の中になって来て怖い。
そんな中、戦争をテーマにした映画を選んでしまう。
本作はドキュメンタリー。
沖縄の民間人を疎開させた船、対馬丸撃沈の生き残りの方による語り部が中心…
1944年8月。
大規模遭難事件、対馬丸事件が発生。
長い日本史にあっても、未曾有の惨劇とされた
大規模遭難事件は、国家の箝口令によって
歴史の闇に葬られた。
監視する憲兵。脅迫、圧力、恐怖。
そ…
昨今、今まで日本が築いてきた平和というものを脅かすような思想を持った政党が支持を得たりしていますが、改めてこの映画を観て考え直してほしいと思いました。
対馬丸の事件を起点に現在世界で繰り返される過…
今日は2本映画を観たので、感想をもう1つ。本作はドキュメンタリー映画で、第二次世界大戦中に起こった「戦時中最大の遭難事件」として知られる「対馬丸事件」が扱われている。
恐らくこの事件について知って…
初日、アップリンク吉祥寺で鑑賞。
対馬丸のドキュメンタリーとしてはよかった。対馬丸のことを知ってはいても、救出された後に箝口令があったことは知らなかったし、護衛艦が二隻もいたことも初めて知った。そし…
©2024 映画「満天の星」製作委員会