2005年。レンタル開始から間もなく、この映画を観た記憶がある。
2004年の高校3年生にとって、スクリーンに映る彼らと自分の年齢や立場はほとんど重なっていた。
面白さは確かにあったが、あま…
最高の青春映画
自分も経験した高校の日常とか、学祭前の忙しない雰囲気とか、学祭当日の非日常感とかが、こんなにもキラキラして見えることに驚いたし、懐かしくなった
会話も風景も自然でらある高校の軽音部を…
お前らは楽しくて仕方ないかもしれないが俺は楽しくねえよと途中まで思っていたが、気づいたら内輪にいた。
家でんのコードを限界まで引き延ばして玄関の外にいる俺の目の前で電話で女子に告白した友達の事を思…
見覚えのある景色が詰まっとる
わたしが味わったあの頃とギャップがそんなにないのまじ凄い
記憶が薄れちゃってるだけなのかもだけど。
あの頃気づかなかったわからなかった持ち合わせていなかった、こと、今こ…
彼女たちの青春の煌めきは言わずもがな、それを遠くからそっと見守ってる顧問の存在もすごく良い。
きっと彼女たちは卒業しても見守られていたことに気づかないと思うんだけど、その視点が描かれているってとこ…
平成の青春がギュッとしてて良かった。
いい意味でみんな普通の高校生だし
先生だし元カレだしいるいる!あるある!
眉毛の細さと髪型。制服の着こなし、
懐かし過ぎる〜
上手い下手とかじゃなくて
ソンさ…
最高の青春映画。高校生の頃1年くらいと、大学時代は軽音をやっていたので、色々懐かしいところがあってヤバかった。中高生の頃、友達といるときの空気感がそのまんま過ぎて、笑ってしまうくらい解像度が高い。最…
>>続きを読む© 「リンダ リンダ リンダ」パートナーズ