アフター・ザ・ハントのネタバレレビュー・内容・結末

『アフター・ザ・ハント』に投稿されたネタバレ・内容・結末

頭の悪い自分にはずっと難しくて、中盤の‘’特別な他者‘’の講義を全編を通して見せられてる感じだった

そもそもアルマが嘘の主張をした過去の記事をマギーがなぞった事から始まった物語だから、結局アルマは…

>>続きを読む

羨望ゆえの憎しみ
道徳や倫理で飯食ってる人がキャンセルされていく皮肉。アンドリューガーフィールドのクソっぷりが良い味出してた。
ただ自分が誠実だったり間違えないとも自信を持って言えないので常に自省し…

>>続きを読む

特に2010年代以降ワーッと盛り上がったアイデンティティ・ポリティクスの潮流が果たして何をもたらしたか、みたいな事でいいのかな…
ヘタに首突っ込むと本当に面倒なので考えるのも放棄したいネタですが、そ…

>>続きを読む

アルマの視点でマギーの自分の立場を利用して不都合な事を冤罪で教授たちを陥れる。アイデンティティを尊重をする動きがある社会へ実はこんな問題点もありますよと提示する風刺作品かと途中まで思ったが最後のシー…

>>続きを読む
難しい哲学の話を全部無視したら、それなりに楽しめた。

Si ignoré toda la charla filosófica complicada, la disfruté bastante.

アメリカ人のトッドフィールドが世界の未来を見ていて、イタリア人のグァダニーノが近年のアメリカの総括をしているのが変。
WokeでもTACOでもいいけど、そういう今のアメリカの躁鬱性にもはや誰も驚かな…

>>続きを読む
哲学的な話は退屈だったけど、男社会で生きる女のズルさを見た感じ。

レイプの冤罪を負わされたら、男の人生は終わる。

年齢を重ねたからこそ自然な美しさが際立っているジュリアロバーツの演技に引き込まれました。
マニッシュなファッションも素敵で、フラットシューズをはいているのに脚が長すぎる。

受け取り方によっては被害…

>>続きを読む
劇中歌が昔の映画のようで、カットも独特だなと思ってたんだけど、ラストで映画を撮ってる映画なんだと認識。

ザ・ベアで思ってたけどアヨ・エデビリは絶妙に腹立たせる演技うますぎ
最後の5年後が意味わからん。
『カット!』も意味わからん。

オシャレなシーン、音楽はわりと好き。

あなたにおすすめの記事