星を追う子どもの作品情報・感想・評価・動画配信

星を追う子ども2011年製作の映画)

上映日:2011年05月07日

製作国:

上映時間:116分

3.1

あらすじ

みんなの反応

  • ファンタジーな世界観が魅力的
  • メッセージ性があり、喪失を抱えて生きることが祝福でもあるという言葉が印象的
  • 生と死の対立が描かれており、ジブリとは違った内容
  • 映像のクオリティが高く、光の使い方が圧巻
  • 物語には多様な展開が詰め込まれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『星を追う子ども』に投稿された感想・評価

NM
3.5

あまり星が高くなかったので期待しなかったが予想外に良かった。一度観て良いと思う。
途中の冒険は様々なジブリ作品に似ていた。ラピュタ、トトロ、もののけ姫。だからこそつまらなくなる心配はあまりないといえ…

>>続きを読む
2.8

過去視聴メモその67。

孤独な少女が地下世界から来た少年と出会い、地下を旅する冒険ファンタジー。

新海誠監督の作品としてはマイナーだが、水や空の描写は流石の一言。ボーイ・ミーツ・ガールの話として…

>>続きを読む
hayato
3.0

【シンと出会い、少女は今まで失っていた気持ちを取り戻す。】

★名台詞

シュン『祝福をあげる。』

生まれてくれてありがとう。

《ストーリー》○
《演技》○
《音楽》○
《展開》△
《笑い》×

>>続きを読む

ずっと見たかった一作。
六本木でやってた新海誠展の段階でジブリが出すあのパラレルワールドならではの不思議感というか神秘性に似てるような感じがにじみ出てて本当に見たかった。
そして
見れてよかった。

>>続きを読む
ポウ
5.0
このレビューはネタバレを含みます

宗教的?神話的?な観点から現代人の死生観に触れる感じだった。
死ぬことに対する意味や、こう死と生の円環的な部分について悟り過ぎているが故に衰退の一途をたどっているアガルタの一族と、死んでしまった誰か…

>>続きを読む
3.1
世界観が綺麗
蘇生を試みようとする人間の醜さ
このレビューはネタバレを含みます
意識半分で見た。
アクションシーンがめちゃくちゃ格好良かった。死者蘇生はやめておこう。

確かにジブリっぽい。
Minami
2.6
誰にも共感できず。
最初はすずめのなんちゃら〜っぽいと思った。そもそもそういうの描きたい監督なんだね。
ファンタジー要素強めでちょっとついていけなかったなぁ
あや
3.5
ラピュタみたい
R
3.2
んー、、

あなたにおすすめの記事