星を追う子どもの作品情報・感想・評価・動画配信

星を追う子ども2011年製作の映画)

上映日:2011年05月07日

製作国・地域:

上映時間:116分

3.1

あらすじ

みんなの反応

  • ファンタジーな世界観が魅力的
  • メッセージ性があり、喪失を抱えて生きることが祝福でもあるという言葉が印象的
  • 生と死の対立が描かれており、ジブリとは違った内容
  • 映像のクオリティが高く、光の使い方が圧巻
  • 物語には多様な展開が詰め込まれている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『星を追う子ども』に投稿された感想・評価

YK
2.7
だいぶ昔に観て記録してなかったので。ジブリ作品お試しパックみたいな感じ。
FREDDY
2.1
このレビューはネタバレを含みます

[Story]
幼い頃に父を亡くし、看護師を務める母と2人で暮らしていた渡瀬明日菜が、仕事で家を空けることが多い母に代わって家事全般をこなしながら、父の形見である鉱石ラジオに耳を傾ける日々を過ごして…

>>続きを読む
3.0

宮崎監督の本で「シュナの旅」を見た事がある人は既視感すごいかもしれません。宮崎監督は…まぁご存知なのかなと思います。

シュナの旅自体は地味だとゆう事で映像化されなかったので、もし映画になってたらこ…

>>続きを読む

序盤は興味をそそられたのですが、途中から意味不明で眠くなりました。それでも、何とか最後まで観ました。

(率直な感想)
・雑な描写、展開でついていけない。場面の繋ぎ方が素人っぽい。
・世界観を象徴す…

>>続きを読む
下駄
2.5

地下の世界で星が見えないのは当たり前ですが、なぜ太陽はあるのでしょうか。やっぱりきれいな絵を描くには光は必須だから?長野を意識させる現実要素があるだけに、そこらかしこのめちゃくちゃさが気になってしま…

>>続きを読む

キャラの顔とか生き物の形とかはジブリに似てたんだ面白いな、、、と思いつつ、
物語と世界観がとにかくオリジナリティ溢れてて圧倒された。

ルーツとか作中出てくる昔話とかは結構誰もが知ってるものだったり…

>>続きを読む
Shion
2.0
このレビューはネタバレを含みます

新海誠監督による、劇場用としては4作目となるオリジナル・アニメーション作品。前作『秒速5センチメートル』から4年ぶりの新作となり、製作には約2年を費やした。

新海監督が幼い頃に読んだ児童書:『ピラ…

>>続きを読む
nee
-
このレビューはネタバレを含みます
いろんな作品に似てるところがあるなーと思いながら見てたけど、最後感動しちゃったよー

この地球上には実際に、底が見えないほど深い穴が数箇所あるという。
その先は生死を操れる世界に繋がってるんだって。

【記事によるエピソード】
⚫︎死んだ犬を投げ込んだら生きて帰ってきた
⚫︎地底人(…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

新海誠監督作品4作目

これを事前情報入れずにみたらパクリだと騒がれるのは無理もない
キャラクター造形、内容、話の展開、食事シーンなどなど

ミミとか言葉を話せない女の子とかは可愛らしく、先生の想い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事