[Story]
幼い頃に父を亡くし、看護師を務める母と2人で暮らしていた渡瀬明日菜が、仕事で家を空けることが多い母に代わって家事全般をこなしながら、父の形見である鉱石ラジオに耳を傾ける日々を過ごして…
宮崎監督の本で「シュナの旅」を見た事がある人は既視感すごいかもしれません。宮崎監督は…まぁご存知なのかなと思います。
シュナの旅自体は地味だとゆう事で映像化されなかったので、もし映画になってたらこ…
序盤は興味をそそられたのですが、途中から意味不明で眠くなりました。それでも、何とか最後まで観ました。
(率直な感想)
・雑な描写、展開でついていけない。場面の繋ぎ方が素人っぽい。
・世界観を象徴す…
地下の世界で星が見えないのは当たり前ですが、なぜ太陽はあるのでしょうか。やっぱりきれいな絵を描くには光は必須だから?長野を意識させる現実要素があるだけに、そこらかしこのめちゃくちゃさが気になってしま…
>>続きを読むキャラの顔とか生き物の形とかはジブリに似てたんだ面白いな、、、と思いつつ、
物語と世界観がとにかくオリジナリティ溢れてて圧倒された。
ルーツとか作中出てくる昔話とかは結構誰もが知ってるものだったり…
新海誠監督による、劇場用としては4作目となるオリジナル・アニメーション作品。前作『秒速5センチメートル』から4年ぶりの新作となり、製作には約2年を費やした。
新海監督が幼い頃に読んだ児童書:『ピラ…
この地球上には実際に、底が見えないほど深い穴が数箇所あるという。
その先は生死を操れる世界に繋がってるんだって。
【記事によるエピソード】
⚫︎死んだ犬を投げ込んだら生きて帰ってきた
⚫︎地底人(…
新海誠監督作品4作目
これを事前情報入れずにみたらパクリだと騒がれるのは無理もない
キャラクター造形、内容、話の展開、食事シーンなどなど
ミミとか言葉を話せない女の子とかは可愛らしく、先生の想い…
CMMMY