ついに見ました。名作中の名作。ゴッドファーザー。長い。長いのよ3時間。でも不思議と見れちゃう。ゴッドファーザーの静かなるドン感がさすが。長いのに何故か見れてしまうのは、展開が刺激的だからなのかな。あ…
>>続きを読む小学生の頃、父親に連れられ
『ゴッドファーザーPART Ⅲ』を
劇場で鑑賞した。
まぁ、当たり前と言えば当たり前だけれども、
開始早々から全く面白さがわからず
手持ち無沙汰状態。
毎年観ていた『…
昔何度か観ようとして「あ、これは自分の映画経験値(というか人物識別能力)を相当上げてからでないと観てはいかんやつ…」と思い出直してきた。さりとて3時間弱×3部作は未だに腰が重いが、教養として観ておき…
>>続きを読む陰影、それ以上の光と影を作り出した照明…時代の変化と或るファミリーの繁栄と崩壊の始まり、操り糸を引く名付け親ヴィト・コルレオーネ。ソニーの死後一堂に会した五大ファミリーの中心に飾られた列車の絵は変革…
>>続きを読むゴッドファーザーという立場に対し、
非情から人間らしくなる父と、
人間らしいとこから非情になってくる息子との対比が見られる。
仕事に対しての覚悟や立場が
人格を変える様子が見て取れて面白い。
…