見たかったシャブロル監督の作品が上映され、しかも主演のイザベル・ユペール様が生で見れるという貴重な機会に飛びついた。本作は戦時中のフランスで処刑されたマリー=ルイーズ・ジローいう女性を描いた作品だ。…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
1940年代にギロチン刑になった実在の女性を元にした物語の映画化。その刑が施行された最後の女性たちの中の一人でもあるらしい。
シーンの入り口に、必ず建物に向かって歩く場面が映されるが、基本は顔のア…
コメンタリーでシャブロルが「できるだけ簡単に撮るようにした」と言っている通り、いかようにも心理的に深刻なように複雑っぽく撮れそうなものを、あっけらかんとした顔でシンプルに提示している。そしてイザベル…
>>続きを読むまあ、体制側は人口が減ると国力を維持できなくなるから堕胎と同性愛に関して厳重な罰を科すのは当然ゆえ(支持はしてない)、見せしめに死刑に処されるのも致し方ない時代があったことを痛感させられる映画。
…
シャブロール、ユペール・コンビによる、フランス最後のギロチン刑になった女の半生。堕胎を手伝い、娼婦に部屋を貸し、暮らしは豊かになる。帰還兵の夫とは不仲だが、ヒモ状態に。そして夫の密告が思わぬ結果に。…
>>続きを読む処刑された者の子どもに哀れみを。
ギロチンにかけられる直前のユペ様の青白いお顔が印象に残る。
DVD特典のシャブロルの語りもおもしろい。素朴な人々を映すのだから単純な撮り方がふさわしい、など。シ…
イザベル・ユペール凄いなあ。
マリー、母としては救いようもなく最悪なんだが、妻や女性の現実は苛烈なもので彼女の行為を絶対悪として断罪することは不可能である。社会が彼女たちを取り残したことも一つの側面…
この映画で妻が夫に歩み寄る事を望むのはとてもとても違う事だなと思う。
男は徴収され、残された子供は母親一人で育てなければいけないが女性が子供を二人養える程稼げる仕事などない。
家事、子育てで一杯一杯…