自分が息子だから都合のいい解釈かもしれないけど、母親にとって息子は人生の途中で大人になってから現れた存在であって、息子にとって母親は、自分が生まれたときからずっと見てきた存在という差がお互いの理解の…
>>続きを読む第二次反抗期だ。アパートを借りて生活してみるってのもありだったね。頼まずもやってもらえてた事が、当たり前じゃなかったとわかった時、やっぱりママン大好き!って変わるかも。ブチ切れそうになっても心配し、…
>>続きを読むドラン監督のデビュー作。
19歳にして脚本、主演、監督すべてこなしたなんて信じられない。
彼の実体験に基づいているらしくそのリアリティーは抜群だった。後の「Mommy」にも通ずる部分があったように感…
胸が苦しくなる場面の多さよ。
(それをドランの美しさが緩和してくれる。)
親子愛。
愛してるからこそ相反する強い気持ちも湧いてしまう。
今日 僕が死んだら?
明日 私も死ぬわ
これで全て…
まさに、早熟の天才 一方で、プリミティブな魅力もある まして、このテーマでエッジの効いた内容は10代でないと作れない しかし、抑揚の効いたセンスは10代のそれではない
端的にいえば、親子関係のアンビ…
(c)2009 MIFILIFILMS INC