このレビューはネタバレを含みます
コーエン作品は不条理もだけど、勘違いも毎回のように描かれてる気がする。白黒だから光の演出が映えてた
妻との馴れ初めを話してる最中に、殺人が起きてるのシュールで面白かった。検視官が気まずくなって、す…
このレビューはネタバレを含みます
このレビューはネタバレを含みます
ビリー・ボブ・ソートンが圧倒的に素晴らしい。スカーレット・ヨハンソンが登場し、ピアノを弾くシーンでは、音楽(彼女)が彼にとって現実からの逃避であり、同時にわずかな救いでもあることが伝わってくる。ああ…
>>続きを読むコーエン濃度がマックスなコーエン作品。映画作家って良くも悪くも手癖がつく時期がある(自分たちのスタイルを確立したとも言える)けど、この時期のコーエン兄弟はまさにそう。コーエンっぽいシナリオ、ユーモア…
>>続きを読む何かの拍子にふと思い出しそうな作品。人生に頚木のようなものを感じ、光を得ようと罪を犯した男の話は切ない。コーエンご兄弟のいずれもコメディ調作品を観てきたが、本作でその創作の裏にある深みを感じられた気…
>>続きを読むコーエン監督らしい作品だった。1人の人間の小さな欲望が悲劇を生んでしまうというところはファーゴとよく似ているが、ちゃんと映画を観るとまた違ったテーマが見えてきた。
欲望のせいで人生が思わぬ方向に向…
このレビューはネタバレを含みます
コーエン兄弟、u-nextで古い順に見始めて6作目。
だんだん彼らの色味が分かってきました。
『ブラッドシンプル』に近い物静かな展開、『ファーゴ』的負の連鎖、あとプチユーモア。
作風は、抑制の効いた…