サン・ソレイユに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『サン・ソレイユ』に投稿された感想・評価

他の人のレビューにある通り、たしかに映像版「表象の帝国」だった。観てよかった。
猫のお墓参りに対する視線がよすぎてため息出そうになった。
夏目雅子ってやっぱり海外の人から見ても綺麗なんだな。おわり
IMAO

IMAOの感想・評価

4.0

20年くらい前にパリを一人旅行した。その時に観たクリス・マルケルの作品はコレだったか?記憶は定かではないけど、この映画の存在そのものが、記憶を巡る物語。80年代の東京も夏目雅子もジェームス・スチュア…

>>続きを読む

不思議な安心感に包まれる。
クリスマルケルの映像のアイデアは個性が強いが主張しすぎることなく賢さを全面に出すこともなくて神さまのようにただ寄り添って見ているように内在している。
退屈な感じをこえる心…

>>続きを読む
ICHI

ICHIの感想・評価

3.5

途中でヒッチコックの「めまい」について語られているように、記憶することと記録することの境目、混沌としたあわいのようなものを浮かび上がらせようとする作品で昭和50年代の東京を中心とする風景が映し出され…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

-
アフリカ アジア 欧州は時間が違う
フィールドワーク編集の鬼

理解できないけど感じる部分が多い
考え込んでしまう楽しさ

なんだろう?
ゆ

ゆの感想・評価

4.3

80年代の日本の風俗がバッチリ映しとられている。ナレーションで、触れていたように清少納言がリストを愛していたのと同じく、映像の編集はクリスマルケルによる独自の分類と羅列。民族モンタージュ。綺麗と見惚…

>>続きを読む
koms

komsの感想・評価

-

やっぱり映像の力が強ければ何でもいいよな、と思える作品。全く飽きない。自分が生まれたときくらいの東京の風景、めちゃくちゃ魅力的。日本も珍奇に描かれているが、アフリカもまあまあ未開の地っぽく撮られてた…

>>続きを読む
んぎ

んぎの感想・評価

-

詩的だが決して衒学的ではないアフォリズムが、生のエネルギーに満ちたイメージの奔流にのって鋭く響いてくる。ショット同士の内的必然性を無視して猥雑に切り貼られるアイスランド、北海道、東京、ギニアビサウ、…

>>続きを読む
ま

まの感想・評価

-
見たことない映画だったけど、間違いなく映画だと感じられました

ソリッドな現実そのものであるはずの個々の映像が詩的なナレーションと編集によってつなぎ合わせられた、ドキュメンタリーともフィクションとも言い難い不思議な映画

そのような自由な移動の結果として、完全に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事