原作とだいぶ違うらしいけど
これはこれでなかなか楽しめる
画作りも音楽も実に雄大だし VFXもかなりお金かかってんだなあと
登場人物が多いうえ話がリズム良く進むので 人物相関理解がめちゃくちゃ難…
神保町シアターの特集上映「横溝正史と謎解き映画の快楽」で『八つ墓村』、『病院坂の首縊りの家』、『吸血蛾』と三本続けて観て堪能しました。いずれも横溝正史原作の金田一耕助もので、いずれも違った金田一像…
>>続きを読む外部から来た者への強烈な排除と村社会。教訓に満ちてるし 日本の持つ暗い素顔に見えた。
流言飛語 。スケープゴート。松明を持った村人。それらの縮図 警句…関東大震災の朝鮮人虐殺や現在の排外主義の声が…
このレビューはネタバレを含みます
時は戦国時代、毛利に敗れた武将とその同胞達が、落武者として村に住み着いた
真面目な態度で暮らしていた落武者達だが、毛利からの褒賞に目が眩んだ村人達は、落武者達を惨殺する
その際、落武者達は呪詛を吐い…
ホラーとしてもミステリとしても中途半端というのが最初に出てきた感想。八つ墓の呪いや閉鎖された環境で起こる殺人の数々、過去との繋がりなど面白くなる要素はいくらでもあるのにその全てを生かしきれてない。そ…
>>続きを読む渥美清が出てきた瞬間笑ってしまう。
東宝に対抗するかのように作った『砂の器』風重厚『八つ墓村』
とはいえ溝口正史の作風がめちゃくちゃなので、ちょこちょこ可笑しいシーンがあって逆に飽きない。特に山崎努…
©1977松竹株式会社