ピアニストのネタバレレビュー・内容・結末

『ピアニスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

娘をコントールしたい母親とその母親にはうんざりしているけど逃げる手段を見失った娘。的な捉え方で見てた。

人間の心理が結構わかりやすく描かれていて、エリカがワルターを音楽隊に入れることを反対してると…

>>続きを読む
・冒頭にシューベルトが精神疾患だったという話が出てくるが要するにそういう映画だという解釈で良いのか。複数の精神疾患者が織りなす物語。
不満な点はなかった
相手の性癖がわからない状態で自己開示するのは駄目だよな〜
画作りとかラストシーンがとても良い
ハネケほんと嫌い(褒め言葉)
主人公がある意味解放されるラストが好きなようなやっぱりなんとも言えない気持ちになるような

おそらくアンナ(10代の三つ編みの教え子)は若い頃のエリカを暗示している アンナと同じようにエリカも彼氏はおろか同世代の友達が1人もおらず、ピアノに全てを捧げる生活を親に強要されている。

アンナは…

>>続きを読む

何を考えてるのかよくわからなくて難しかった。手紙にまで書いていたことが叶っても死んだような顔しているし、、
結局ただちゃんと愛されたかったってことなのか?

ラストでナイフを持ち出したときは死んじゃ…

>>続きを読む

息をつくのも惜しいくらいに苦しくて悲しい。頭がクラクラする。イザベル・ユペール演じるエリカの一つ一つの目配せ、動き、声のトーン、涙、ラストのあの一瞬の表情。どれも凄い。あの表情からのラストの展開は希…

>>続きを読む

やはりハネケは映画がとても上手い。
それだけで十分見れてしまう。

が、エリカが何したかったのか、わかるようなわからない様な。
途中までは全然わかったのだけど、ラストの手前で深夜にワルダーに襲われる…

>>続きを読む

エリカの異常な性癖や行動には理解し難かったし、何がしたいんだ?という感想だけど、置かれた環境がそうさせてしまっているのなら納得がいった。
ワルターも一発では引かずについて行こうとすることに驚き。でも…

>>続きを読む

2002🇫🇷《カンヌ映画祭》
《理解不能》
ウィーン名門音楽院でピアノ教師として働く39歳のエリカ(イザベル•ユペール)は過干渉な母親と2人暮らし。母親に愛憎入り混じった感情。欲求不満を晴らすかのよ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事