ハリー・ポッターと賢者の石のネタバレレビュー・内容・結末

『ハリー・ポッターと賢者の石』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ロンドン観光と現地でのハリポタ観劇を予定しているので、これを機に鑑賞。
申し訳ないけど、正直つまらなかった。
導入部で赤ちゃんのハリーが親戚の家に預けられるまでの一連の場面と劇中全体のBGMの雰囲気…

>>続きを読む

終始おもしろかったけど展開が結構早くて内容が詰まってて逆に2時間半が長く感じた。
物語的に仕方ないことだけど、結構主人公補正があるなと感じた。クィディッチなど含めた全シーンの勝負所でハリーが勝つから…

>>続きを読む
家でのハリーの扱い酷ないか?叔父叔母が実はいい人で〜みたいなこと言う人もおるけど、普通に虐待やろ。ナシ!面白かった。しかし、子役が好きではないのでこの点数。親無しの虐待児による現実逃避の夢オチ。

【記録用】

これを初めて見たのは小2の時だったね。児童書が原作なだけあって、子どもも楽しめる内容だったよね。

人生で初めて見た洋画だったんだよね。
「吹き替え」の概念を知らなかったから、ダニエル…

>>続きを読む

やっぱりハリーポッターは傑作。
当時でここまでの映像技術
そして、子供たちの演技力
音楽と原作の世界観を作り出す製作技術。
全てが最高レベルだと思う。
小さい時から何度も観返してるけど大学生になった…

>>続きを読む

小さい頃に見ただけで断片的にしか知らなかったけど、あらためて見返してみて本当に面白かった
映像には古さが感じられるものの、それを超える魅力的な世界観はいつ見ても感動する
有名なチェスのシーンはハラハ…

>>続きを読む

パート1
くそダドリーの階段下の部屋から始まり
物語としてこれから面白くなってくよな〜
ハーマイオニーはオレーじゃなくてオーレだし
ロンのチェスの時かっこいいし
ネビルはかわいい

友達くらい自分で…

>>続きを読む

今週末に妻の誕生日でとしまえんに行くのだが、本人が行きたいと言ってたわりに映画ちゃんと見たことないとのこと、、、
せめて一作目はと思い予習のため二人で視聴
色々質問されながら半ば副音声的に使われて見…

>>続きを読む

みんな幼くて可愛い💕初めて映画館で見た時は自分も小さくてどきどきしながら見てたけど、大人になってから見ても素敵な世界観にワクワクでした。ホグワーツに行く時のお店とか組み分け帽子のシーンとか、透明マン…

>>続きを読む

昔は序盤のお買い物シーンでその豪遊ぶりにワクワクして羨ましさを感じていたりしたのだけど、今見ると「小さいのにたくさん苦労して……好きなだけ遊びな……」の気持ちが強い。それと、あれぐらいの歳の子って、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品