楽しそうな作風に子供心をイーグルキャッチされて胸ワクワクな映画館鑑賞でしたが、意外と地味で退屈な展開だったうーんマンダムな記憶の作品。
ジャッキーアクション娯楽映画に慣れた感覚ではあまり面白いとは思…
スターチャンネルで機内上映吹替版を鑑賞。神谷明さんの声が落ち着いててかっこいい。
コナンドイルのとは無関係だよと冒頭に出てくるとおり、オリジナル作品。いわば二次創作品。だけどスピルバーグが関わってる…
さほどのめり込めず、ホームズでやる必要あったかなぁと思ってしまった。
犯人のネタやトリックがぶっとんでて途上国差別的なのは原作通りなのですが、ホームズをネタに使った子供向けボーイミーツボーイものの域…
1986年3月13日梅田ピカデリー1
4月15日和歌山築映ピカデリーでの鑑賞以来の鑑賞です。
ぶらくり丁築映ピカデリーでの鑑賞は友達の娘と一緒だったんですが、怖いってしがみつかれたの初体験しました…
シャーロック・ホームズとワトソンが若い頃に出会っていたら、という設定で科学も推理もあまり出てこないグーニーズのような冒険活劇。
公開当時はステンドグラスから飛び出す騎士が印象的だった。今観るとさす…
ヤングの通りにまだ正式に探偵になる前の学生のシャーロック・ホームズの冒険譚。
相棒のワトソンも同級生であり、一応原作としてはレストレード警部も出てくる。
犯行が吹き矢で幻想を見せてという殺し方であ…
このレビューはネタバレを含みます
ブルーレイ発売。もしもホームズとワトスンが少年時代に出会っていたら。幻覚作用のある毒矢で人を自殺に追い込む怪事件に挑む。邪教→インディジョーンズ、学校内の描写→ハリーポッターなど製作陣の前後作品を想…
>>続きを読む