題名なんて何回も聞いたこともあるし、何度となく上映してるのを横目に見てきた。配信にだってある。けれど、そんな名作なら一度はスクリーンで観ておきたい。特に音楽も一緒に楽しむ作品とくれば、だ。
キュー…
でてくるバンドメンバー全員可愛かった
おじ好きには堪んないし、手を引かれながらよちよち登場したかと思えば、
椅子に座った瞬間華麗にピアノを弾き始めるおじいちゃんに心奪われた
キューバ音楽いいなあ
推…
メンバーが幼い頃から楽器が当たり前に家庭にあるような話ぶりだったり、街ゆくひとが気軽に歌いかけてくる描写があったり、キューバは音楽に力を入れている国柄なのかな?
アメリカ人のいちミュージシャンによ…
ヴィム・ヴェンダースと世界的ギタリストのライ・クーダーが再タッグを組み、キューバの伝説的ミュージシャンたちにスポットを当てた音楽ドキュメンタリーは、キューバの老ミュージシャンたちの来歴と演奏、キュー…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ヴィム・ヴェンダース監督の撮る音楽ドキュメンタリー。名盤が映像で観れることはもちろん、隠れた巨匠達に光を当てたライ・クーダー氏の偉業に感謝。
キューバ音楽、“カルディの店内BGM”と言えば馴染みが…
ニンジャチューンのアップバッスルアンドアウトからキューバ音楽に触れたが、当時話題になっていたブエナビスタソシアルクラブは未聴だった。当時の自分が聴いてもよさはわからなかったような気がするが、今なら分…
>>続きを読む©Wim Wenders Stiftung 2014