歴史的記録としての価値が高そうな映画。ともすれば時の流れに埋もれてしまっていたであろう人々を、それぞれのストーリーとともに残す。
映画自体は終始おしゃれな音楽を奏でる楽しそうなおじさん、おばさんた…
おしゃれで楽しそうなおじさんたち
バーのテレビとかで流れてて欲しい
服装も街並みも車もなにもかもレトロでよかった、、し人々も
NYでテンション上がってるおじさん超かわいかった
ドキュメンタリーだけど…
世界の片隅で埋もれるだけだったかもしれない音楽と音楽家を、再びスポットライトと拍手のただ中に連れ出したライ・クーダーまじでお手柄…素晴らしい仕事をしてくれた…。
真剣かつ楽しそうなレコーディングとか…
音楽をやるということ。日々を生きること。地に足をつけるということ。日々を、近くにいる人を大切にするということ。自由に生きるということ。
音楽をやって来た年輪みたいなのには勝てないなあって思っている。…
映画館で再び観られる幸せを感じる
キューバ音楽を演奏するおじさま達に空いたくて、音楽を映画館で体感出来る幸せに、仕事帰りに行って来ました。
劇場で演奏が始まるワクワクを体感し、ひとりひとりにフォ…
遅ればせながら鑑賞
遅ればせながらアルバムも買うぜ
ラテン音楽独特の賑やかさ、哀調、ツヤのあるボーカル、ハーモニー
制作当時の晴れ晴れとした演奏の猛烈なかっこよさと、そこに至るまでのそれぞれの人生…
『カッコいい』
キューバミュージックの素晴らしさを丁寧に描く良作でした!
30年近く前に起こった奇跡を今、改めて映画館で観られることの有り難さをひしひしと感じるとともに奇跡を形にして残されていること…
音がいい映画館でもう一度観たい。気付いたら身体が勝手にリズム取っちゃう。空いてて良かったです笑
サントラ聴いてから鑑賞したのですが、毎日聴き直してる。冒頭のライブシーンもカーネギーホール??なんでし…
©Wim Wenders Stiftung 2014