素晴らしい映画。ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブの面々の人生を丁寧に掘り下げ、この唯一無二の素晴らしい音楽集団を永遠にフィルムに残そうという意思が貫かれている。少し前のキューバの風景もふんだんに収め…
>>続きを読むただただ音楽サイコーってなる。
歳食ってもおしゃれでやりたいことやってるジイさんまじでかっけえ。なりてえ。いつまで俺は他人になりたがってんだ。なるぞ。
NY行ってテンション上がってるの可愛いし、家…
歴史的記録としての価値が高そうな映画。ともすれば時の流れに埋もれてしまっていたであろう人々を、それぞれのストーリーとともに残す。
映画自体は終始おしゃれな音楽を奏でる楽しそうなおじさん、おばさんた…
おしゃれで楽しそうなおじさんたち
バーのテレビとかで流れてて欲しい
服装も街並みも車もなにもかもレトロでよかった、、し人々も
NYでテンション上がってるおじさん超かわいかった
ドキュメンタリーだけど…
世界の片隅で埋もれるだけだったかもしれない音楽と音楽家を、再びスポットライトと拍手のただ中に連れ出したライ・クーダーまじでお手柄…素晴らしい仕事をしてくれた…。
真剣かつ楽しそうなレコーディングとか…
音楽をやるということ。日々を生きること。地に足をつけるということ。日々を、近くにいる人を大切にするということ。自由に生きるということ。
音楽をやって来た年輪みたいなのには勝てないなあって思っている。…
映画館で再び観られる幸せを感じる
キューバ音楽を演奏するおじさま達に空いたくて、音楽を映画館で体感出来る幸せに、仕事帰りに行って来ました。
劇場で演奏が始まるワクワクを体感し、ひとりひとりにフォ…
遅ればせながら鑑賞
遅ればせながらアルバムも買うぜ
ラテン音楽独特の賑やかさ、哀調、ツヤのあるボーカル、ハーモニー
制作当時の晴れ晴れとした演奏の猛烈なかっこよさと、そこに至るまでのそれぞれの人生…
©Wim Wenders Stiftung 2014