自分が生まれた年の映画で、全体的に“親世代の東京”って感じがした。
日本語がわかると、この映画の見え方はかなり変わると思うし、ちょっと共感性羞恥みたいなむず痒さもあって、ローテンションな作品のわりに…
言語の壁が作り出すポカーンとした寂しさなのか、言語の壁がなくてもポカーンと孤独な人たちはいて共鳴し合える人ってそんなに多くなくて、そんな二人が偶然の出会いなのか必然なのかは分かりませんが、スカーレッ…
>>続きを読む東京なんて空の果てまでが情報でぎゅうぎゅう詰めのくたびれる大都会だとか思っていたけど、ひとたび異邦人という立場をとってみればこんなにも冷ややかで空白に満ちたものなんだと気付かされるᐡ т · т ᐡ…
>>続きを読む結婚していながらも孤独を感じていた(シャーロットに関しては、東京で周りとコミュニケーションが取れない中で、アメリカ人といても孤独だということに気づいた?)二人の出会いから別れを描いている。日本を馬鹿…
>>続きを読む