かなり話題だけは聞いていて、なかなか見ることができなかった空族のこちらの作品。図書館でかかるということでやっと見れました。
以前『バンコクナイツ』は見ていたのですが、その時の印象としては、社会的なテ…
公開された当時は、フリースタイルラップ というような言葉は、まったく一般的ではないなかで、田我流の文字通りの完全即興・トップオブザヘッドでくりだされる一連のラップシークエンスは最高の一言
このころ…
ここではないどこかにいきたい,しかしそんな場所はない.閉塞感と能動,発散.
温室育ちの私たちはエンタメやアート,シンボルとして消費するのを止め,現実認識の補助線として機能させよう.
抽象に賭けず…
当時、オーディトリウム渋谷て鑑賞。
不況下の甲府を舞台に、土方、ヒップホップ、ブラジル人、タイ人、ジャンキー、ギャル、健康飲料商売、パチ中毒など様々なやるせなさをごった煮にした様な映画。
確かに16…
公開終了後に知って気になってたけどDVD化しないため再上映でやっと観れた。話が細かく飛び過ぎてわかりづらいし全体が長過ぎだし期待以下だったなぁが直後の感想。でも帰り道歩きながらふとその編集のテンポや…
>>続きを読む甲府の街を描くことで、社会全体を暴いてしまったような作品。
閉塞感、という単語だけでは表せない状況。誰もがどん詰まり。行き場がない。甲府はこんなことになっているのか、という素直な感想の後に、これは…
富田克也監督「サウダーヂ」
地方都市を舞台に、土方と移民労働者とヒップホップによるただ流れる生活とコミュニティを描いた167分。
シャッター街に響く苛立ちとかつて抱いてたもの。
行き場のなさが目に…