
童貞性やマザコンといった要素が、優れたモチーフになりうることを、『バッファロー'66』(ヴィンセント・ギャロ監督・脚本・主演・音楽, 1998年)と共に、この映画は僕に教えてくれた。青年期の終わり頃…
>>続きを読む【グッドピース(Mark10,000↑/スコア3.8)】3️⃣4️⃣9️⃣
アカデミー賞主演男優賞&主演女優賞🏆
ヘレン・ハントさんが良すぎる🫶
スゴイヌがいる
『結婚できない男』じゃん
眉毛あげ…
人間の本質を見ることがいかに大切か教えてくれる映画やと思う。
主演2人がめちゃんこ良い。
表面的には自分にとっては分かり合えなくて、受けつけない人種に見えても、誰も気づいてないいい部分がどんどん…
こちら謎邦題シリーズです
10代の時に使い捨てのように見てなくてよかった、今見れたから
just 2 people that like warm rolls
のとこで😢🤍🤍🤍ってなって
最後のシ…
おっさんの夢が詰まった映画にしか見えなかった。偏屈でひねくれてても、実は心は綺麗で、それを見抜いてわかってくれる年下の美女と恋に落ちてハッピーエンドが待ってるって。そんなわけないやろ
偏屈な態度…
ヒューマンドラマとして観る分にはコミカルに面白く観られるけど、恋愛の要素が分からなすぎてなぜかしんどい気持ちになってしまった、、
主人公がコミュニケーションに問題のある偏屈な中年男性としか捉えられ…
前半,メルヴィンがキャロルに自分のお世話をさせたがることに,そしてキャロルも呆れ顔をしながらもなんだかんだ相手をしてあげていることに、あー時代ね、女性であり母は男性や子供のケア要員な訳ねハイハイ、こ…
>>続きを読む