1970年4月、月へ向けて打ち上げられたアポロ13号に爆発事故が発生。その絶望的な状況の中、ヒューストン管制センターでは3人の乗組員を無事地球に帰すため、必死の救出作戦が展開されていた・・・!?
…
■アメリカの月面着陸事情🌛■
午前10時の映画祭で鑑賞〜🎬
アメリカの月面着陸って、今更ながらアポロ11号と12号だったのですね〜♪
今回は、絶体絶命の危機に陥ったアポロ13号のお話でし…
国家プロジェクトクラスになると、その裏側ではいろんなことがあるんですねー。実話の映画化だけど、奇跡的にハッピーエンドだから映画になったんだろう。チャレンジャー号やコロンビア号とか、絶対に映画にはなら…
>>続きを読む何故かすごい泣いてしまった
愛しのトムハンクスに同情したのか、
もともとアポロ13号について知った上で見たのだけども、目標が何かしらでできないってなっても自分の帰りを誰かが待ってくれているというのは…
「ファーストマン」で成功を観た後は、「アポロ13」で失敗を学びましょう✏️
“栄光ある失敗”ってカッコいい言葉ですよね!アポロ13は栄光ある失敗の物語です。
私が本作で好きなところは、乗員人の話…
「オデッセイ」を父に貸した後、「アポロ13」も見てみーと言われて借りに行きました。有名な人類初の月面着陸をしたアポロ11号の2号後のフィクションかとずっと思っていましたが、見終わったら結構感動的で、…
>>続きを読む大好きな映画
どれだけ壁が立ちはだかっても絶対に諦めずに、なんとかしてみせる姿は本当にかっこいい。
この映画に登場する人物たちは、どうしようもならないような問題が出てきても不平を言わず、そして出来な…
このキャストで見応えがないわけはなく、ハリウッドならではのダイナミズムと感動をもたらす帰還シーンもさすがといった感じなのだが、フィクションとノンフィクションの整合性を取るのが難しいのか全体的に平板な…
>>続きを読む無重力の表現も船内の情景も映画とは思えないほどリアルだったので、ストーリーにすごく没入できた。帰還のシーンは一緒に祈ったし喜んだし涙が出た。これが実話なのが驚き。
船内と管制室のシーンがほぼメインに…
これが事実であることに驚く。宇宙と地球で奇跡を成し遂げた人々の物語。無重力状態の映像表現は素晴らしく、本当に宇宙で撮影されているような気になる。
ただ少し冷静になると虚しい気になる。世界中の紛争地帯…
(C)1995 Universal Studios. All Rights Reserved.