いろいろ言いたいことはあるが、とにかく今は喪服の自警団と燃える家のインパクト大大大なビジュアルが忘れられません。
白ドレス、いつ使うのかとワクワクしてたピアノのなんとも憎たらしい使い方
メロドラ…
めちゃくちゃ面白いけど変な映画だ。。
印象に残った細部のメモ
・ジョーン・クロフォードが皆を見下ろし睨みつけるために作られたとしか思えない2階の部屋
・ヴィエナの店を勢いよく燃やすために作られたと…
このレビューはネタバレを含みます
法廷劇みたいにジョーンクロフォードに視線が集中して、酒場の従業員が男みたいな女だとか画面の観客に向かって言ったりする。その抵抗を跳ね返すように画面のなかでいるので、存在が揺らいでキャラクターのように…
>>続きを読む大変、大変、端正な活劇。ヴィエナの店に二段階で近づくカメラ。白いドレスを纏いピアノを弾くシンディ・クロフォードの登場が痺れる。エマが一度滝の下をくぐって抜け道を通って行くはずだったのだが、滝に濡れた…
>>続きを読む以前読んだ「西部劇論」の中で紹介されていた作品。女性同士の対決が主題なのは知っていたのだが、最初に登場するジョーン・クロフォードの厚化粧&黒い服と緑のリボンを見て、こっちが悪役なのかと思ってしまった…
>>続きを読む西部劇好きとして外せない名作をようやく念願叶って観ることができた。たしかにまごうことなき大傑作。「牛泥棒」「燃える平原児」並みの理不尽な偏見・差別・暴力を描いた非常に重苦しい活劇。やはりアメリカ映画…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ニコラスレイの傑作であり、珍作。ラストの女同士の決闘も面白く、珍しいが、それまでのストーリーも本当に面白い。流れるように進んでいく展開と、テンポ良い筋運び。監督の独特の男女観を垣間見れるキャラクター…
>>続きを読む©JOHNNY GUITAR ©1954 Melange Pictures LLC. All Rights Reserved.