火垂るの墓の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『火垂るの墓』に投稿された感想・評価

最初に清太のセリフ
昭和20年9月21日、僕は死んだ

死んだところから始まる映画って子どもの頃の私からみたら衝撃的やったなぁ
3.6

話は知っていたけど、辛そうで映画は観ていませんでした。

広島の平和記念日の式典見て、戦争を知らない者ならこの映画はやっぱり観ておくべきものだろうと思っての鑑賞。

戦争経験者(野坂昭如)が書いた小…

>>続きを読む
4.0

「観るとトラウマになる」と聞いていたのでビビってましたが、戦後80年の今年、そろそろ観るしかねえだろう、と思いおっかなびっくりの初鑑賞です。

確かに大筋は最初から最後まで救いようのない話で見ててや…

>>続きを読む
暁
-

正直面白いとは思えなかったけれど、簡単に評価してもいいような映画ではない気がする。大人になると見方が変わると言われていますが、私はいつまで経っても子供のままですね。笑なんていうか、登場人物の誰にも共…

>>続きを読む
4.0

評価とかしたくないなぁ。

なかなか、辛い内容だと避けてしまっていた作品に向き合ってみた。
果たしてふたりの娘たちは鑑賞しているのだろうか。
本当にありきたりの幸せな時間の大切さは日々実感している。…

>>続きを読む
り
-
彼らのような子どもたちが今もどこかに、と思ってしまうと、呼吸が浅くなって最後まで見るのがやっとだった。

51/25
MEGU
4.0

ネトフリに来たので改めて鑑賞
大人が始めた戦争に巻き込まれる子供達が本当に可哀想。節子が弱ってく姿は見てられないし、最後の回想場面が悲しすぎる..

あのまま叔母さんの家にいたらよかったのにと思って…

>>続きを読む
3.0

何回目かの鑑賞
学生の頃に初めて見たときは、ただただ可哀想にと思って泣いた。

でも年をとってから見ると、また感想が変わりますね。
おばさんはそこまで理不尽ではなかったように思えるし、世話になってる…

>>続きを読む
4.1
NHKの特集見て久しぶりに視聴 また悲しい
高畑勲展行ってみかえした

あなたにおすすめの記事