コーチ・カーターのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『コーチ・カーター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

似たような実話映画いくつかなかったけ?
これは割と初めから生徒たちが素直な方だと思った。
体育館閉鎖解除されてコーチが扉開けた時に全員が机並べて座ってるシーン、グッときた。

コーチの息子いい子過ぎ…

>>続きを読む

劇場でスラムダンクを見てバスケ物繋がりで鑑賞。

リッチモンド高校バスケ部伝説のOBケン・カーターが母校のコーチを引き受けバスケを強豪にするだけでなく部員に将来の生き方まで教えていくいい話。

カー…

>>続きを読む
めちゃくちゃ引っ張ってた。

名ゼリフ①「腕立て手伝うよ。チームだからな、苦労を分かち合って、そして勝利も分かち合うんだろ」

名ゼリフ②「俺たちは?」「リッチモンド!」「出身は?」「リッチモンド!」「生まれ故郷は?」「リッチモ…

>>続きを読む

内容はありきたりのスポ根ものでやたらとダッシュと腕立てを罰としてやらせるのはどうかなと心配にはなった。

この作品はMarianne Wiliamsonの以下の名言を放つ為に存在している。

「最大…

>>続きを読む

私がコーチだったら仲良しクラブのぬるいチーム作り上げるだろうなあ、、今こんなやり方だったら体罰になるだろうし、、
だからこそこの映画は良かった。もちろん今はこんなのやるべきじゃないし、自分も高校時代…

>>続きを読む


上司としての仕事。
教育としての責任。
チームとしての在り方。
色んなものを教えてくれる、これはバスケ映画ではなく教育の映画。

「仕事が増えるんです。」
教師や家族の気持ちも分かる。
保証されな…

>>続きを読む

結論: コーチカーターが神すぎるゴミ映画

観る価値なし
実話に見せかけたファンタジー映画

登場人物全員が熱くなってるシーンもスベってて、ずーっと薄ら寒い

こういう映画なら偽りなしの100%実話…

>>続きを読む
いくらコーチが凄くても弱小校がこんなに強くなるかねぇ。ちょっとリアリティが足りないなぁ〜なんて思ってたらまさかの実話。
事実は小説より奇なりとはまさにこのことですね。素晴らしい。

あなたにおすすめの記事