Eテレで観た。状態は大変良い。
当時日教組が動員をかけた反戦・反米映画。
戦後インテリな岡田英次が配されている辺りや、脚本の教化主義的な台詞配置など、うごめく背景ははっきりと見えるのだが、実際の被…
原爆投下から8年後に制作されたらしい
見る前は当時の状況を感じれれば良いなと安易に考えてたけど、流石に重すぎた
被爆者が実際に出演していることもあって、生々しいリアルな部分が映し出されてる
家…
この時期に見るべき作品だろうと思って。
この作品は被曝から8年後の広島で制作されたもの。被曝者9万人がエキストラとして出演したらしい。もうその説明だけで、この作品の凄みが伝わるんじゃなかろうか。
…
前から見ないとと思っていたけど目を背けてしまっていた映画。戦後80年の今年ようやく鑑賞。
被爆から僅か5年で作られ、被爆者の方も含め8万人のエキストラが参加されている作品らしい。
そうして作られた…
原爆投下後にボロボロの庶民へ「戦争はまだ終わっていない、仕事へ戻りなさい」と呼びかける日本兵を見て、戦前の日本の恐ろしさ、愚かさが直で伝わってきました。今の日常は当たり前ではなく、皆で保っていく物な…
>>続きを読む戦後80年ということで映画評論家の町山さんがラジオで紹介しており、Youtubeにて視聴。
被爆・終戦の5年後で作られた作品で当事者たちの悲痛の思いを感じる。製作には色々な経緯があった模様。
この…
独立プロ名画保存会