恋の花咲く 伊豆の踊子の作品情報・感想・評価

『恋の花咲く 伊豆の踊子』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

サイレント映画だった。

昔の言葉遣いが好きで、よく分からないけど満足感が得られる作品。

チヨコ可愛い!ピュアで真っ直ぐで正直で、そんなチヨコを想う人々の気持ちで話が進んでいるな〜と思った。

結…

>>続きを読む

「伊豆の踊子」初めての映画化作品は、原作の発表から7年後の公開。このあたり、近過去の物語をどういう感覚で捉えていたのか興味が湧く。

脚本が54年版(美空ひばり主演)と同じ伏見晃で、今作もかなり原作…

>>続きを読む

川端康成の原作を伏見晁が脚色、五所平之助が監督した、最初の『伊豆の踊子」映画化。旅芸人への差別もきちんと盛り込み、田中絹代の踊り子と学生の淡い想いなど、川端の原作を損ねることなく描いた御所の代表作。…

>>続きを読む

「マダムと女房」でトーキー映画の先陣を切った五所平之助監督が、再びサイレンに回帰し誰もが知る文芸作品に挑戦した傑作。伏見晃が内容を大幅に増補して出来た「五所の伊豆の踊子」であり、踊子田中絹代の兄小林…

>>続きを読む
ニシ
5.0

冒頭、松竹的雄大なロケーションの中を自転車が走り抜ける清々しさに、スクリーンでこれを新年に観れていることに嬉しくなる。五所平之助が天性のコメディアンだと感じさせるのが、警官と通り人や湯河原の男たちが…

>>続きを読む
新年一本目
文芸作品とは思えない軽妙さと人物動線の豊富さに魅了される
クライマックスのモンタージュで泣かせにくる。てかヒロイン田中絹代だったのか。
ハル
-
このレビューはネタバレを含みます

田中絹代かわいすぎる…。水辺のシーンなんて少女漫画じゃん。
原作未読なので原作でどうだったかわからないけど、勝手に内情探られて勝手に決められるの、普通にめちゃくちゃ不快だった。他人の幸せを他人が決め…

>>続きを読む

伏見が色々なエピソードを盛り込んで、大胆に脚色…とあるけど、本当にガラッと作品の内容が変わりすぎてて、「え?私が知ってる原作と違う…。こんな作品だっけ??」と、ポカーンものでした。

でも、すっごい…

>>続きを読む

活弁や演奏なしの上映で見たがそれでも傑作。洗練されたショットの連続に唸る
特に終盤の大島の港ではアイレベルを高く設定し、海や船に焦点をあてていたのが印象的だった

原作通りかは知らないが、終始口にも…

>>続きを読む

#2
活弁付きでは観ているが、完全サイレントでは初めて。
しかし、そのせいで、かえって本作の魅力が、よくわかった。

映画化された『伊豆の踊子』はすべて観ているが、美空ひばりと並んで、原作改変の本作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事