春琴抄 お琴と佐助の作品情報・感想・評価

『春琴抄 お琴と佐助』に投稿された感想・評価

4.0
このレビューはネタバレを含みます

佐助は今で言うヤンデレなのかな
自身が愛した春琴の為を想い、美しい顔を脳裏に永遠に刻むために両眼を針で刺し失明する。佐助のその覚悟と純真なる愛を受け入れる春琴
万人には絶対に理解されないが、それによ…

>>続きを読む

◎文句なく大傑作 田中絹代と高田浩吉BestAct

1935年 松竹蒲田 モノクロ 100分 スタンダード
*ホワイトノイズ僅かにあれど概して状態良し

原作との関係で盛んに議論を呼んだ作品につい…

>>続きを読む
3.3

推しが生きてた頃見たかもしれない映画なので、観た

原作よりだいぶマイルドになってて、もしやこれは純愛か?と錯覚しそうになった

コテコテの大阪弁は、関西外の人間には多少聞き取りづらいところはあれど…

>>続きを読む
谷崎「春琴抄」を島津保次郎が脚色監督した、「春琴抄」最初の映画化。伊藤大輔、西河克己も映画化しているが、島津作品が突出して優れている。



 フルカラー

 https://youtu.be/Jn42ut9wTW8?si=wTzEH7qXKZwO46fR

 オリジナル

 https://youtu.be/XJWUQsu2H6A?…

>>続きを読む
4.0

【恋は盲目】

👘谷崎の原作は未読だが、何となく映画全体を支配する耽美的な雰囲気と主演・田中絹代の妖艶なオーラは素晴らしい。戦前の松竹蒲田調を担った島津保次郎監督の代表作。

🌸元々、松竹ホームビデ…

>>続きを読む

道修町薬種店の盲目のこいさん田中絹代と、一切の世話を請け負って丁稚奉公する高田浩吉の、音の世界に埋没して一生を貫く谷崎潤一郎の耽美的小説を見事映像化した島津保次郎監督の傑作。明治初期の上方情緒溢れた…

>>続きを読む
我路
-
松竹
2009年11月 8日 シネラ
原作を読んだことなくて、鑑賞。ナレーションで妊娠を隠して子を堕したみたいなのでこと云うから、スターさんがやる役かと驚いて、あとで原作を読んだ。

16㎜フィルム上映
3.0
〖1930年代映画:小説実写映画化:松竹〗
1935年製作で、谷崎潤一郎の中編小説を実写映画化らしい⁉️

2023年1,890本目
asako
-
このレビューはネタバレを含みます

究極の愛かな

その人のために生まれてきた

あってもいいと思います。

綺麗な人は目を閉じてても美しいな、、とつくづく思わされました。
また、田中絹代のプライドの高さ、相手を受け入れた時の弱さがい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事