ロンドンに暮らすヒロインは、父親が決めた婚約者との結婚を控えていたが、式の前にヨーロッパ旅行を許される。旅先で出会った主人公とは、最初は反発し合うものの、次第に心を通わせていく。だが、彼女には婚約者…
>>続きを読むやっと観た〜ボリウッド・ロマンスの金字塔!
一面の芥子菜畑を駆け抜けるのも、電車からラージが手を出してシムランを乗せて上げるのも名演出すぎる。そしてマジで名曲ばっかり!Mere Khaabon Me…
今となっては
「古き良きインド映画」
となってしまうのだろうか?
最近のインド映画の主流である派手なアクションとかはどこにも無いけど、それでもやっぱりこの手の話はとてもいい。
ラストに流れる…
ムンバイのなんとかいうレトロな映画館で鑑賞してきたばかりです。
インド映画館では、上映前に国歌が流され、一同起立する儀式がある。
映画はヒンディー語で全くなんと言ってるかわからなかったが、邦題通り…
シャー・ルク・カーンが織田裕二に見えたり、小島よしおに見えたり忙しかった(なにが?)初めて歌って踊るインド映画観たから、こんな感じなのか〜ってなってよかった。モンスーンウエディングに続き、インドの結…
>>続きを読むこれを書くにあたって、こんな邦題がついてた事を改めて思い出した。
ま、それは置いといて。
この映画を最初に見たのはパキスタン人がやってる店でVHSをレンタルして。その後日本でも一般公開され、今回超…
昔ブルーレイ持ってたんですが売っちゃって、神に対して何と失礼な行いをしたことかと今になって後悔しております。懺悔の意味も込めまして、ニコ動のポンコツ機械翻訳字幕ではありますが自宅にて礼拝を行いました…
>>続きを読む初インド映画
音楽が大事にされていてミュージカルを観ているような気分になった
3時間の長編で最後少し観きれてないけど、もう観ないかもしれないのでここまででレビュー
女性の立場が圧倒的に弱い文化なわけ…
インドで公開後、約20年ロングランという脅威の映画
スーパーヒットによってシャー・ルクは一気にスターとなり共演のカジョールちゃんもその後シャー・ルクといくつも共演をすることになる。
ロンドンでシ…
© YASH RAJ FILMS PVT. LTD.